境地区逃げどきマップ14境町水害ハザードマップ逃げどきマップ境地区02505001/10,000mN町役場警察病院@p凡例@(指定緊急避難場所(一時避難場所@0指定避難所兼指定緊急避難場所利根川・渡良瀬川氾濫時利用不可@1指定避難所(福祉避難所)e※避難所の利用可否と利用可能階数は、利根川・渡良瀬川の氾濫時の浸水想定から判定したものです。国道圏央道主要道路平成27年9月関東・東北豪雨による冠水のため閉鎖した主要な幹線道路道路冠水箇所通行止め平成27年9月関東・東北豪雨の履歴から、冠水の可能性が低いと思われる道路通行可能浸水の深さ(最大浸水深)早めの避難が必要な区域浸水深と家屋の関係1m1m0 . 5m0 . 5m2m2m3m3m4m4m5m5m10m10m20m20m3m~5m未満5m~10m未満10m~20m未満0.5m未満1階浸水(床下浸水)0.5m~3m未満2階浸水3・4階浸水5~7階浸水・流速が早く、木造家屋が倒壊する・浸水が2週間程度続くおそれがある区域とどまるのは危険平成27年9月関東・東北豪雨で浸水した範囲(境町・古河市のみ)避難施設車で自主避難発令のタイミングで○ 高い場所にある親戚・知人宅へ車で自主避難を開始広域避難避難準備・高齢者等避難開始○ 車で広域避難所へ○ 徒歩で境小学校へ広域避難発令のタイミングで避難勧告広域避難発令のタイミングで○ 境小学校から茨城県立総和工業高等学校へのバスが出発※ 避難勧告発令後は車の利用は不可避難指示(緊急)発令のタイミングで避難が終了していない方は垂直避難○ 広域避難はできません○ 近くの避難施設や、 か の場所にある高い建物の2階以上へ0.5m未満0.5~3m未満高緊急度関東・東北豪雨で浸水した地域13ページに掲載利根川氾濫時のタイムライン対象地域(境地区全域)● すり鉢状の地形で水が集まりやすい地形です。● 平成27年関東・東北豪雨災害では、「都市排水路」等の内水氾濫により、町の約6割以上の建物被害がこの地域で発生しました。● 上仲町、上町、宮本町、坂花町、新吉町、山神町、陽光台等の地域は、平成27年関東・東北豪雨災害等、過去に浸水しました。● 境地区全域で、早い段階で内水氾濫がはじまってしまい、逃げ遅れるおそれがあります。● 利根川等の氾濫の危険性がある場合は、気象情報や避難情報を積極的に収集し、内水氾濫が発生する前に早めの自主的な広域避難を開始しましょう。境地区の水害特性・地域特性あなたの逃げどきは?※交通手段がなく、広域避難所に移動できない方自分の地区のマップを確認して、裏表紙のわが家の防災メモに記入!※ 避難所の利用可否・利用可能階数は、利根川・渡良瀬川の氾濫時の浸水想定から判定したものです。@1広域避難所施設名所在地建物階数利用可否・利用可能階数※茨城県立坂東総合高等学校茨城県立総和工業高等学校坂東市逆井2833-115古河市葛生1004-13階4階全館利用可2階以上利用可避難した住民が災害の危険が無くなるまで滞在する町外の施設境小学校中央公民館茨城県立境高等学校境町293境町395-1境町1753階2階4階3階利用可不可3階以上利用可指定避難所兼指定緊急避難場所@0施設名所在地建物階数利用可否・利用可能階数※広域避難集合場所水害避難タワーアイレットハウス(定住促進住宅)境町391-1境町8883階3階2階以上(役場庁舎3階以上)利用可屋上利用可指定緊急避難場所@(施設名所在地建物階数利用可否・利用可能階数※災害から命を守るために緊急的に避難する施設新菱農機(株)(有)長沢デンキ商会 (株)ブリリアントフューチャー(株)開明早稲田教育ゼミナール 境町1409-2境町1407-6境町2123-4境町1534-4境町2199-103階3階3階3階3階不可不可3階利用可不可不可一時避難場所(施設名所在地建物階数利用可否・利用可能階数※民間所有3階建て以上の一時避難場所・協定締結避難した住民が災害の危険が無くなるまで滞在する施設災害から命を守るために緊急的に避難する施設指定避難所:指定緊急避難場所:
元のページ ../index.html#14