教育・文化・スポーツ

4.塚崎の獅子舞

塚崎の獅子舞

無形民俗文化

名称

塚崎の獅子舞(つかざきのししまい)

区分・指定年月日

県指定 昭和35年3月28日

所在地・管理者

境町大字塚崎 塚崎獅子舞保存会

概要

大字塚崎の香取神社において「五穀豊穣」「天下泰平」を祈願し、毎年4月15日、7月15日、11月15日の祭礼に行われており、若人から老人に至るまでのこの土地の長男のみで結成された「獅子講」により今に伝えられている。獅子舞の発祥や起源について記された「御獅子講中者並人名簿(おししこうちゅうしゃならびじんめいぼ)」嘉永元年(1848年)9月が残されている。

関連リンク

このページに関するお問い合わせは歴史民俗資料館です。

歴史民俗資料館 〒306-0431 茨城県猿島郡境町大字西泉田1326-1

電話番号:0280-81-3353 ファクス番号:0280-81-3354

[0]トップページ