暮らし

コンビニ交付サービスについて(住民票・印鑑証明書)

住民票と印鑑登録証明書が全国のコンビニで取得可能

マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、コンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機で証明書が取得できます。

交付サービスに必要なもの

●暗証番号の再設定

次の方は、ご本人がマイナンバーカードを持って役場住民課窓口課へお越しください。
暗証番号の再設定が必要です(無料)。

1.「利用者証明用電子証明書」の有効期限が切れているかた
2.「利用者証明用電子証明書」を搭載していないかた
3.4ケタの暗証番号を忘れてしまったかた
4.3回連続で間違えてしまったかた(当日の利用はできなくなります)

取得できる証明書

次の方はコンビニエンスストアでは取得できませんので、役場住民課窓口で申請してください。

1.マイナンバー、住民票コードが記載された住民票
2.転出者や転出予定者(転出届出した方)、死亡者などの住民票(除票を含む)
3.住所履歴、氏名履歴が記載された住民票
4.支援申請にて発行制限をかけている方の住民票

手数料

1件 200円 役場窓口で取得するよりも手数料が100円安くなります。

利用時間

午前6時30分〜午後11時00分まで (役場が開いていない夜間でも利用できます。)

注意事項

証明書が取得できる主なコンビニエンスストア

その他、取得できる店舗情報は、
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】
をご参照ください

利用方法

1.店舗に設置してあるマルチコピー機のメニュー画面から「行政サービス」を選択します。

2.マイナンバーカードを所定の場所に置き、暗証番号を入力します。

3.必要な証明書を選択して、記載する詳細事項を設定し、必要な枚数を入力します。

4.手数料を入金すると証明書が発行されます。

操作方法について、詳しくは以下リンクをご覧ください。

【注意】
境町のコンビニ交付はマイナンバーカードでご利用できます。
住基カードでのご利用はできません。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。コンビニエンスストア等における証明書の自動交付(J-LIS)

このページに関するお問い合わせは住民課です。

役場1階 〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1

電話番号:0280-81-1303 ※おかけ間違いのないようご注意ください

メールでのお問い合わせはこちら
[0]トップページ