子育て・健康・福祉

その他サービス・割引制度

茨城身障者等用駐車場利用証制度

障害者等用用駐車場を必要としている方が利用しやすい環境を整備するため、障害者、難病患者及び妊産婦の方などの申し出により利用証を発行する制度です。

交付対象

歩行困難かつ次の表いずれかに該当される方が対象となります。

区  分 等級






視覚障害 4級以上
聴覚又は平衡機能の障害 聴覚障害 3級以上
平衡機能障害 5級以上
肢体不自由 上肢 2級以上
下肢 6級以上
体幹 5級以上

乳幼児期以前の非進行性の
脳病変による運動機能障害

上肢機能 2級以上
移動機能 6級以上
内部障害         心臓機能障害  4級以上       
 じん臓機能障害 
 呼吸器機能障害 
 ぼうこう又は直腸の機能障害 
 小腸機能障害 
 ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能障害 
 肝臓機能障害 
知的障害者 療育手帳の障害の程度が「A」及び「○A」の方
精神障害者 精神保健福祉手帳の等級が「1級」の方
高齢者 介護保険被保険者証の要介護状態の区分が「要介護1」以上の方
難病患者

指定難病特定医療費受給者証を交付された方
小児慢性特定疾病医療受給者証を交付された方

妊産婦 母子健康手帳を交付された方で妊娠7ヶ月〜産後6ヶ月の方(有効期限あり)

NHK放送受信料の減免

 障害者手帳を持っている方で、NHK放送受信料の減免を受けられる方がいます。障害の内容や町民税の課税状況によって該当しない方もいますので、詳しくはお問い合わせください。

対象者

【全額免除】
障害者手帳を持っている方がいる世帯で、かつ世帯構成員全員が町民税非課税の場合

【半額免除】
世帯主が次の障害者手帳を持ち、かつ受信契約者の場合(視覚・聴覚障害で身体障害者手帳所持、身体障害者手帳1〜2級,療育手帳A〜○A,精神障害者保健福祉手帳1級)

有料道路通行料金の割引

割引を利用するためには、事前に登録が必要となります。

対象者

  1. 障害者ご本人が運転される場合
    ・身体障害者手帳の交付を受けている方
  2. 障害者ご本人以外の方が運転され、障害者ご本人が同乗される場合
    ・身体障害者手帳又は療育手帳の交付を受けている方のうち、重度の障害(第1種)の手帳をお持ちの方

※登録ができる車両は、本人、配偶者、直系血族及びその配偶者、兄弟姉妹及びその配偶者並びに同居の親族、日常的に介護している方等が所有する個人名義のものです。また、障害者1名につき1台となります。

 

このページに関するお問い合わせは社会福祉課です。

役場1階 〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1

電話番号:0280-81-1305

メールでのお問い合わせはこちら
[0]トップページ