地域包括支援センターは、地域に暮らす高齢者の方々が地域で安心して生活できるように支援するため、介護予防や医療、虐待防止などの相談を行う専門機関として、境町からの委託を受けています。
行政・医療機関、介護事業所、消防や警察、学校関係等と連携を図り、高齢者とその家族を支援しています。
介護、福祉、医療等に関する知識を持った、主任ケアマネージャー、保健師(又は経験のある看護師)、社会福祉士(又は一定経験以上のケアマネージャー)のスタッフで構成されています。
地域の高齢者や家族、住民からの総合的な介護や福祉に関する相談への対応、支援を行います。
専門知識を持ったスタッフが相談に応じ、必要な関係機関に繋げる役割を果たします。
町や関係機関と協力しながら、高齢者に対する虐待の防止や早期発見、対応に努めます。
認知症などになっても、社会的、経済的に不利益を受けることがないように生活支援サービス等の利用や「成年後見制度」の利用の相談を受け付けます。
介護保険で要支援の認定を受けられた方、生活に不安がある方などに、介護予防のサービスや地域の介護予防教室等の利用ができるように支援します。
要支援と認定された方の介護予防ケアプラン作成、介護予防・日常生活支援総合事業対象者への介護予防ケアマネジメント作成を行います。
主任ケアマネージャーが、地域のケアマネージャーの支援・指導を行い、質の高いサービス提供に努めます。
行政、医療機関、サービス提供事業者、ボランティア等と協力して、地域のネットワークづくりを進めています。
境町地域包括支援センターファミール境
茨城県猿島郡境町塚崎4864
電話:0280-87-7111