暮らし

境町太陽光発電設備の適正な設置に関する条例の制定について

制定の背景

 再生可能エネルギーの導入が全国的に拡大する一方で、景観や自然環境への影響、安全に対する不安などから、事業者と地域住民との間で紛争が発生する事案が発生しています。茨城県では、太陽光発電施設を設置しようとしている事業者が、市町村や地域の理解を得ながら施設の適正な設置と管理を行うためのガイドラインを策定しております。
 境町においても、総出力50キロワット未満の小規模な施設が、一体的な場所に集中して設置され、又は設置されることが計画され、結果的に大出力施設と同様な施設となって、地域住民等の安全な生活、当町の良好な環境の保全に懸念が生じる事案が見受けられることから条例の制定を行うものです。

目的

 境町の良好な景観の形成及び環境の保全並びに太陽光発電設備設置事業との調和を図るために必要な事項を定めることにより、町民の安全と安心及び地域社会の発展に寄与するため。

主な内容

(1)対象事業者

・総発電出力50キロワット以上の発電設備を設置する事業(実質的に同一の事業者が複数の場所に設置する場合、実質的に一体と認められる場所で複数の発電設備に分割して設置する場合又は既に太陽光発電設備設置事業を実施している事業区域において、発電設備の変更等により総発電出力が50キロワット以上となる場合を含む。)を実施する事業者が対象。ただし、当該発電設備を建築物に設置する場合を除く。

(2)規制内容

このページに関するお問い合わせは防災安全課です。

役場2階 〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1

電話番号:0280-81-1307

メールでのお問い合わせはこちら
[0]トップページ