第26回参議院議員通常選挙が6月22日(水)に公示され、7月10日(日)に投票が行われます。棄権することなく、貴重な一票を投じましょう。
※町内全投票所(15投票所)の閉鎖時刻は午後7時までとなっておりますので、選挙当日、お間違えのないように投票してください。
今回の選挙は、新型コロナウイルス感染症対策を徹底して実施いたします。 有権者の皆様には、下記の感染症対策のご協力をお願いいたします。
マスク着用・咳エチケット・手指の消毒・来場前後の手洗いうがい
※投票用紙に記入するための鉛筆またはシャープペンシルの持参が可能です。 また、投票所にはアルコール消毒液・体温計を用意し、投票所の立会人・投票所の職員はマスク着用、投票記載台には抗菌ウイルスコート施工をしています。
次の1、2の両方を満たす方。
投票日時:令和4年7月10日(日)午前7時から午後7時まで
投票場所:投票所一覧はこちら
持ち物:投票所入場券
※投票所入場券がお手元にない場合でも、選挙人名簿と照合したうえで投票することができますので、投票所係員にお申し出ください。その場合は、本人であることが確認できる証(運転免許証等)をご持参ください。
※投票日当日(7月10日)に投票する方は、投票所入場券裏面に記載されている「期日前投票宣誓書兼請求書」への記入の必要はありません。
投票日当日にご都合のつかない方は、期日前投票を行うことができます。
※期日前投票を行う場合には、事前に投票所入場券裏面に記載されている「期日前投票宣誓書兼請求書」に必要事項を記入のうえ、期日前投票所受付へお持ちください。
※投票所入場券が届いていない場合でも、投票することができますので、投票所係員にお申し出ください。その場合は、本人であることが確認できる証(運転免許証等)をご持参ください。
投票者の利便性及び投票率の更なる向上を図るため、路線バスを使用した移動式の期日前投票所を設置いたします。
※当日は、マイナンバーカードの普及促進のため、この申請受付もあわせて行います。
必要なもの:宣誓書兼請求書
※郵便等投票による投票用紙の請求期限は令和4年7月6日(水)までです。請求には宣誓書兼請求書が必要となります。
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしていて一定の要件に該当する方は、「特例郵便等投票」ができます。 特例郵便等投票の請求書が必要な場合は、選挙管理委員会までご連絡ください。 なお、濃厚接触者の方は、投票所等において投票できます。 詳しくは、総務省のホームページを確認し、不明な点は選挙管理委員会にお問い合わせください。
特例郵便等投票制度周知ホームページはこちらのページをご確認ください。
特例郵便等請求書については、本ページ下部の関連書類ダウンロードからもダウンロードできます。
日時:令和4年7月10日(日)午後8時から