令和7年4月1日より帯状疱疹予防接種の一部助成が始まります。接種を希望される方は、下記事項を確認のうえ、接種を進めていただきますようお知らせいたします。
定期接種 | 任意接種 | |
対象者 (接種当日に境町在住の方) |
(1)昭和35年4月2日〜昭和36年4月1日生まれ 昭和30年4月2日〜昭和31年4月1日生まれ 昭和25年4月2日〜昭和26年4月1日生まれ 昭和20年4月2日〜昭和21年4月1日生まれ 昭和15年4月2日〜昭和16年4月1日生まれ 昭和10年4月2日〜昭和11年4月1日生まれ 昭和5年4月2日〜昭和6年4月1日生まれ 大正14年4月2日〜大正15年4月1日生まれ ※令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象となります。 (2)60歳以上65歳未満でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方 |
50歳以上の定期接種対象者以外 |
接種期間 | 令和7年4月1日〜令和8年3月31日まで | 令和7年4月1日から |
接種場所 |
境町内の協力医療機関又は茨城県内の協力医療機関 ※茨城県内の協力医療機関は茨城県医師会ホームページでご確認ください。 |
猿島郡医師会・古河市医師会・きぬ医師会の協力医療機関 |
予診票 | 対象者の方に個別通知 | 上記協力医療機関に備え付け |
ワクチンの種類 | 回数 | 接種間隔 | 助成金 |
生ワクチン (乾燥弱毒生水痘ワクチン) |
1回 | ー | 4,000円(上限) |
組み換えワクチン (不活化ワクチン) |
2回 | 1回目の接種から2か月後に2回目を接種 | 11,000円×2回(上限) |
※接種料金との差額は個人負担になります。
※既に帯状疱疹予防接種を受けたことのある方は対象外となります。
(1)接種を希望される方は、協力医療機関で予約をおとりください。接種料金についても予めご確認ください。
(2)帯状疱疹にかかったことのある方は、医療機関にご相談ください。
(3)接種当日は、マイナンバーカードまたは資格確認書等を持参してください。
※定期接種対象者の方は予診票を忘れずに医療機関に持参ください。
(4)定期接種(2)に該当する方は、「帯状疱疹予防接種受診券」が必要ですので、身体障害者手帳を持参のうえ、事前に健康推進課(保健センター)へ申請をしてください。
(5)生活保護受給者の方は、「個人負担免除券」が必要ですので、事前に健康推進課(保健センター)へ申請してください。
※協力医療機関以外で接種される方は、償還払いになりますので必ず事前に保健センターへご連絡ください。
※近隣市町村(古河市医師会・きぬ医師会)の協力医療機関についてはこちらをご覧ください。
※定期接種と任意接種では実施している医療機関が異なりますのでご注意ください。
境町内の協力医療機関
医療機関名 | 電話番号 | 予約方法 |
茨城西南医療センター病院 | 0280-87-8111 | 要予約(電話) |
池田医院 | 0280-87-0171 | 要予約(電話) |
小島医院 | 0280-87-8711 | 要予約(電話) |
中村医院 | 0280-86-5201 | 要予約(電話) |
村田医院 | 0280-87-0066 | 要予約(電話) |
優心会クリニック | 0280-81-1617 | 要予約(予約システム) |