暮らし

  1. ホーム>
  2. 暮らし>
  3. 暮らしのお知らせ>
  4. 【マイナンバー】個人番号カード交付の手続きについて

【マイナンバー】個人番号カード交付の手続きについて

個人番号カード交付の手続きについて

個人番号カード交付の手続きについて

個人番号カード発行通知書 兼 照会書が届きます

個人番号(マイナンバー)カードの交付申請を行うと、概ね1か月で「通知書 兼 照会書」のハガキが届きます。ハガキが届いたら、表面のシール(※)をはがして、交付場所が「境町役場」であることを確認して下さい。

※はがしたシールは、代理人がカードを受取る場合再利用しますので、捨てないでください。

個人番号カード発行通知書 兼 照会書

受取日時の予約

交付場所を確認したら、個人番号(マイナンバー)カードの受取日時の予約をします。境町役場 住民課 81-1303(平日 午前8時30分-午後5時15分)  まで電話にて予約してください。

 

ハガキに必要事項を記入します

予約時間に来庁するまでに、ハガキに書かれている内容をよく読んでハガキの裏面に、必要事項を記入しておきます。

ハガキの裏面

受取人が本人の場合の記入箇所

赤枠の(1)(2)を記入してください

(1)回答書の日付

(2)本人の住所、本人の氏名、本人印鑑

代理人が受け取る場合の記入箇所

赤枠の(1)と青枠の(3)(4)を記入してください。

(1)回答書の日付

(3)電子署名用電子証明書暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)

利用者証明書用電子証明暗証番号(数字4桁)

住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)

券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)

(4)委任状日付

本人の住所、本人の氏名、本人印鑑

代理人の住所、代理の氏名、代理印鑑

事前に暗証番号を決めておいてください

カード受け渡しの手続きに暗証番号の設定が必要になります。窓口にお越しになる前に、あらかじめ暗証番号を考えておいてください。

英数字6文字以上16文字以下の暗証番号(1つ)

  • 署名用電子証明書暗証番号

数字4桁の暗証番号(最低1つ、最大3つ)

次の3つは、同じ暗証番号を設定することもできます。

  • 利用者証明用電子証明書暗証番号
  • 住民基本台帳暗証番号
  • 券面事項入力補助用暗証番号

予約時間に役場に来庁

予約した日時までに、役場1階住民課に個人番号(マイナンバー)カードの受取手続きにお越しください。受取の際、以下のものを用意してください。

受取人が本人の場合

  • 本人確認書類
  • 通知書兼照会書(ハガキ)
  • 通知カード
  • 住基カード(お持ちの方)

代理人が受け取る場合

  • 本人の本人確認書類
  • 本人の来庁が困難であることを証する書類
  • 例)診断書、本人の障害者手帳、施設に入所している事実を証する書類
  • 代理人の本人確認書類
    ※代理人が受け取る場合は「個人番号(マイナンバー)カード」も1点書類となります。
  • 通知書兼照会書(ハガキ)
  • 通知カード
  • 住基カード(お持ちの方)

書類に記入

受付で、以下の書類に記入して頂きます。(印鑑不要)

  • 住民票等交付申請書記載票
  • 暗証番号記載票

必要書類の提出、確認が終了したら、交付処理に移ります(交付処理には時間がかかります)

必要書類を無くした場合は

通知カードを無くした場合

通知カードを無くした場合

通知カードを無くした場合、通知カード以外の必要書類を持って来庁してください。紛失届けを提出した後、カード交付手続きを行います。

ハガキを無くした場合

ハガキを無くした場合

ハガキを無くした場合は役場に連絡をしてください。ハガキを再発送いたします。再発送したハガキに従って受け取り予約を行ってください。

お問い合わせ

【窓口手続きについてのお問い合わせ】

境町 総務部 住民課

電話: 0280-81-1303  ※おかけ間違いのないようにお願いいたします。

【マイナンバーについてのお問い合わせ】

境町 総務部 総務課

電話: 0280-81-1322

アンケート

境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2016年3月20日
  • 印刷する
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る