境町は、東京五輪事前キャンプでは、100名のアルゼンチン選手団を受入れたほか、各スポーツ施設において毎年日本大会等を開催するなど、実績を積み上げ、現在進行形で施策を推進している。しかしながら、アーバンスポーツパーク整備の目的に掲げていた「国際大会招致」や、今後実施される部活動の地域移行、また、各種スポーツ大会、イベント、合宿等の継続的な誘致及び開催においては、行政だけのパワーでは限界があり、民間のパワーが必要であり、更には専門的知識や経験、あらゆる企業や団体等と接点を持った人材が必要である。

また、国際大会招致などのスポーツ大会の開催時には、国内外から多くの選手だけではなく、アーバンスポーツファンなどの観光客が集まり、国内需要のみならずインバウンド需要も取り込むことが期待されるが、行政だけでは、観光客やふるさと納税寄付者を誘致したり、観光客に対して地域や地域産品などのPRや求められるおもてなしを提供することに限界があり、民間のパワーを活用し、地域団体やあらゆる企業など多方面と連携しながら継続的な開催をすることで、地域に経済効果を波及させるためにプロデュースできる人材が必要である。 

また、継続したスポーツ大会の開催には財源獲得も課題である。これまで行政だけでは、ふるさと納税寄附者との関係性を寄付だけの一過性の関係ではなく継続した関係に深化を図ることに限界があった。今後、継続した財源獲得するためには、寄付者や観光客と交流を図り、境町のファンを増やし、ふるさと納税等による資金調達ができる人材が必要である。

これらのことから、総務省の地域プロジェクトマネージャー制度を活用し、地域住民、関係団体、民間企業を巻き込み、それらの間の調整や橋渡しをしながら関係者をチームとしてまとめ上げる現場の責任者として、境町地域プロジェクトマネージャーを募集します。

2.募集人員

 2名

3.主な業務

(1)国際大会を運営する関係者との交渉及び連絡、調整に関する業務
(2)国内団体との関係深化に向けた連絡、調整に関する業務
(3)国内外関係者への町のPRに関する業務
(4)国内外関係者からの情報収集に関する業務
(5)町内DMOとの関係構築及び協力体制の構築に関する業務
(6)ふるさと納税寄付者等の境町と接点をもつ関係人口・交流人口の深化に関する業務
(7)スポーツ大会や合宿時における地域の観光資源や地域特産品などのPRに関する業務
(8)新たなふるさと納税返礼品の企画・開発に関する業務

4.募集対象

次のいずれの条件も満たす者

(1)年齢:令和5年6月15日現在で、20 歳以上の者
(2)三大都市圏又は三大都市圏外の指定都市から境町へ住民票を異動し居住できる者
(3)普通自動車運転免許を有している者
(4)一般的なパソコン操作が出来る者
(5)地方公務員法第16条に規定する一般職の職員の欠格条項に該当しない者

5.求める人材像    

プロジェクト推進に意欲と情熱があり、地域に馴染む意志がある方で,次のいずれかを満たす者

(1)国内外問わず、あらゆる企業や団体等(特に各スポーツ協会や各国オリンピック委員会等)との接点を持ち、専門的知識や経験がある者
(2)国内外問わず、あらゆる企業や団体等との接点を持ち、地域住民を巻き込んだイベント開催経験があるなど専門的知識や経験がある者
(3)ふるさと納税業務に携わったことがあり、幅広い人脈と専門的知識や経験がある者
(4)外国人とのビジネス上の対話が可能な語学力(特に英語)を有する者

6.勤務場所 
境町役場 まちづくり推進課(住所:茨城県猿島郡境町391番地1)

7.任用形態

会計年度任用職員として任用します

8.任用期間

令和5年6月15日から令和8年6月14日まで
 ※但し、勤務実績等によりこの限りではない

9.勤務時間

週5日で1日当たり7時間(午前8時30分から午後4時30分まで)とする。
なお、定められた勤務時間以外に勤務する場合もありますが、その場合は週休日の振替等や時間外勤務手当等を支給します

10.報酬等

(1)月額 444,900円
(2)その他手当等
    期末手当(年2回、通勤手当等(※通勤手当は交通用具を使用し、片道2km以上が支給対象となります)

11.待遇・勤務条件等・福利厚生

(1)公務災害補償、社会保険等に加入します。
(2)活動に要する車両は公用車が使用できます。
(3)赴任や転居、居住等に要する費用は自己負担となります。
(4)会計年度任用職員として任用されると、地方公務員法上の服務に関する規定
  (服務の宣誓、法令等及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、政治的行為の制限等)が適用され、かつ、懲戒処分等の対象となります。

12.休日・休暇     

原則、土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日までの間)とし、有給休暇を付与します

13.応募手続

(1)応募受付期間
  令和5年5月25日(木)から6月7日(水)午後5時まで

(2)提出書類(※任意様式による)
  1)履歴書
  2)自己PR等

(3)提出方法
  下記15に記載するメールアドレスに提出書類を添付し送信願います

14.選考の流れ

(1)一次選考・・・書類選考

  応募受付終了後、書類選考を行います(応募受付終了後1週間以内)

(2)二次選考・・・面接

  一次選考合格者にのみ連絡の上、対象者に面接を行います

【その他】
  1)面接会場までの交通費及び宿泊費は自己負担となります
  2)面接はWEB(Zoom等)とする場合があります

15.応募先メールアドレス

境町役場 秘書公室 まちづくり推進課
メールアドレス:machizukuri<atmark>town.ibaraki-sakai.lg.jp
※スパムメール対策のため、<atmark>を@に置き換えて下さい。