教育・文化・スポーツ

7.久世広之の書跡

久世広之の書跡

書跡
縦25×横50センチメートル

名称

久世広之の書跡(くぜひろゆきのしょせき)

区分・指定年月日

 町指定 昭和61年5月1日

所在地・管理者

 境町大字西泉田685 西光寺

制作時期

 江戸

概要

紙本和歌に詞書(ことばがき)を添えた書であり、下ふさ国世喜宿領和泉田村西光寺といへる古寺に大ひなる桜あり/春は八重一重に咲きみだれ/人々は此花のもとに終日詠暮(うたくれ)/せりと住持(じゅうもつ)のかたられし/誠にさもありなん/一もとの桜堂の庭にみてり/年久しけれども、枯れたる枝も/見えずよそほひたくひま/れなりおりふし秋の半ばにみたれば/西ひかる寺の桜は秋とても/花し忘れぬ庭のよそほひとある。
江戸時代の寛文12年(1672年)8月22日、関宿藩主久世大和守広之が、大字西泉田の西光寺に詣でた際に「匂い桜」と称する桜花を観て詠んだものと伝えられている。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは歴史民俗資料館です。

歴史民俗資料館 〒306-0431 茨城県猿島郡境町大字西泉田1326-1

電話番号:0280-81-3353 ファクス番号:0280-81-3354

アンケート

境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2016年3月7日
  • 印刷する
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る