"もらえる戸建住宅" 第4弾「オハナタウンII」入居募集を開始しました
入居を希望される方は、10月17日(金)までに応募してください。(入居者は応募者の中から選考により決定します。)
当町では、子育て世帯・新婚世帯を中心に境町への移住・定住を希望する方のための賃貸住宅「アイレットハウス」を整備しています。PFI方式により作られる住宅で、国の交付金と民間企業の資金や経営ノウハウ等を活用して建設・維持管理・運営を行います。
子育て世帯もしくは新婚世帯であり、次の所得基準に該当する方
※町外から転入される子育て・新婚世帯の方を優先とさせていただきます。
※子育て世帯:同居者に18歳未満の子どもがいる世帯、または妊娠している方がいる世帯
※新婚世帯:婚姻日から概ね5年以内の世帯、または婚姻予定である世帯
所得基準
入居者および同居者の所得月額を合算した額が158,000円以上487,000円以下である
所得月額の計算方法はこちら
※合算した額が所得基準に満たない場合でも、所得の増加が見込まれるときはこの限りではありません。
※敷金、礼金、共益費、仲介手数料、駐車料金等については、各住宅のページでご確認ください。
賃料の減額について
次の所得要件・世帯要件の両方にあてはまる方は、減額申請をすることで、減額後の家賃で入居できます。
入居後は年に1回、所得要件及び世帯要件にあてはまっているかを確認させていただき、翌年度の家賃額を判定します。
(家賃判定に必要な書類の提出依頼は、入居後に改めてご連絡します)
モクセイ館/カンナ館/さくら館/オハナタウン(戸建住宅)※ガレージハウス除く/マハロタウン(戸建住宅)/マハロタウンII(戸建住宅)
子育てにやさしいつくりで整備されています。
マンションタイプの住宅には、次のような特徴があります。
住宅によっては、下記のようなスペースを設けています。
戸建タイプ及びガレージハウスについては、その賃貸住宅に25年住み続けていただいた方へ、土地と建物を無償譲渡いたします。
※マンションタイプは無償譲渡の対象外です。
住宅によって申し込み方法が異なります。
各住宅の「入居申込のしおり」をご覧いただき、必要書類を揃えて申し込みをお願いします。
入居を希望される方の申込書を随時受付します。
(空室が出ていない時でも申込書を提出できます。)
空室(退去者)が出ましたら、指定の期日までに申込書一式を提出された方の中から入居者を選考し、決定します。
空室の情報は、当ページのほか、各住宅のページ、境町移住定住サイトのトップページでご案内します。
※空室が出ていない時の申し込みについて※
空室が出たタイミングで選考を行うため、それに併せて入居時期も変動することをご了承いただき、お申し込みをお願いいたします。
また、入居を希望しなくなった際には、申込を取り下げるご連絡をくださいますようお願い申し上げます。
※落選した場合(入居申込の継続について)※
入居申込書において「入居申込の継続」欄を「継続する」とした方につきましては、空室が出た際に、境町役場地方創生課よりメールにてご連絡いたします。申込希望の場合には、そのメールへ必要事項を記入し返信することで、申込ができます。(改めて申込書類を提出する必要はありません)
空室(退去者)が出た際に入居者を募集します。
募集情報及び申込方法は、ひまわり館のページに掲載します。
空室(退去者)が出た際に入居者を募集します。
募集情報及び申込方法は、各住宅のページに掲載します。
オハナタウン/マハロタウン/マハロタウンII
記入様式は、「用紙はこちら」のリンクからダウンロードして印刷してお使いいただけます。
各種証明書や住民票謄本は、コンビニ交付サービスで取得できる場合、コンビニ交付したものでも構いません。
すべての書類が必要です
あてはまる世帯は提出してください
戸建タイプの申込書は、各住宅のホームページに掲載しています。
入居申込については、退去者が出ましたら各住宅のページでもご案内いたします。
間取り:3LDK
入居状況:8/15受付分までで入居者を選考中(A棟305号室)
モクセイ館の詳細ページはこちら
間取り:3LDK
入居状況:満室
カンナ館の詳細ページはこちら
間取り:3LDK
入居状況:満室
さくら館の詳細ページはこちら
間取り:2DK
入居状況:満室
ひまわり館の詳細ページはこちら
間取り:3LDK
入居状況:満室
オハナタウンの詳細ページはこちら
間取り:3LDK
入居状況:満室
マハロタウンの詳細ページはこちら
間取り:3LDK
入居状況:満室
マハロタウンIIの詳細ページはこちら
詳細マップも併せてご覧ください。
年齢の上限はございません。
お申し込みいただけます。
申込時点の所得月額が基準に満たない場合でも、収入があり所得の増加が見込まれる場合はお申し込みいただけます。
直近の年度の課税証明書における所得で所得月額を計算しますので、源泉徴収票や確定申告書でなく課税証明書の提出をお願いいたします。
なお、海外に住んでいた等の理由により市町村で課税証明書の発行ができない場合は、所得の状況がわかる他の書類で代用できる場合があります。(職場発行の源泉徴収票など、収入額・控除額がわかるもの)
市町村によって名称や証明書様式が異なりますので、市町村で発行された、税の滞納がわかる証明書であれば問題ございません。
(証明書の例)
- 完納証明書
- 納税証明書(※納期を過ぎた未納分がないもの)
- 「証明願」により滞納がないことが証明されたもの(※自治体の印が必要です)
入居後は年に1回、所得要件及び世帯要件にあてはまっているかを確認させていただき、翌年度の家賃額を判定します。
その年度の家賃が減額の対象でも、所得要件・世帯要件のいずれかが当てはまらなくなった場合、翌年度は減額の対象外となります。
(例)子育て世帯だったが、一番下の子どもが高校を卒業した(18歳の年度末を迎えた)
また、減額の対象外だった方が、所得要件・世帯要件の両方に当てはまることとなった場合、翌年度は減額の対象となります。
(例)子どもが産まれた(控除額が増えたことで、所得月額が487,000円以下になった)
※家賃は年度毎での変更となるため、年度途中での変更は行いません。
戸建タイプは、空室が出ましたら入居者を募集させていただきます。
(空室が出ていないときは申込書の受付を行なっていません。)
募集情報は戸建の各ページや、移住定住ホームページに掲載いたします。
マンションタイプ・戸建タイプ共にペット可の物件ではないため、入居期間中は飼育することができません。
次の行為は禁止させていただきます。ルールを守ってご入居をお願いします。