子育て支援日本一を目指し、茨城県境町は子どもたちの未来のために最大限の投資をしていきます!
↓境町 移住定住リーフレット↓
(クリックすると、PDFを拡大表示できます)
移住者増の人気地ベスト100
茨城県境町が、全国で第1位に輝きました!
人口1万人以上3万人未満のまちランキング(人口グループ別)
子育て世代部門 全国で第2位(関東のまちでは1位)若者世代・単身者部門 全国で第2位(関東のまちでは1位)
北関東エリアランキング(12エリア別)
総合部門 第1位
子育て世代部門 第1位
若者世代・単身者部門 第1位
ユニークランキング
子育て世代の移住者の割合が高い 全国で第3位(関東のまちでは1位)
他、多数の部門にランクインしました。詳細はこちら
次回以降は未定となっておりますが、今後、新たな住宅を建設することとなりましたら、境町移住定住ホームページでお知らせいたします。
境町では、子どもたちが中学校を卒業するまでの15年間にかかる保育料・給食費・医療費が、合計 約77万円!
※町民税の所得割額 父30万円、母10万円。期間中、所得は変わらないものとする。子はすべて3歳差、保育所は1歳児クラス4月入所、現行制度で0歳から3人の子育てを行った場合。保育料は令和6年度境町の保育料で試算。医療費は月2回通院したと想定して算出。
保育料 | 給食費 (保育園) |
給食費 (小中学校) |
医療費 | |
長男 | 77万円 | 0円 | 0円 | 0円 |
長女 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
次男 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
合計 | 77万円 |
境町に移住したら Bさんファミリーは、合計 約100万円もらえます!
※境町に新築した住宅は、建築費2,500万円、床面積120平米、建物の固定資産評価額1,000万円、建物の所有権は父。町民税の課税所得は父205万円、母112万円で、各種所得控除(社会保険料、生命保険料等)を含む。父及び母はIターンで、住宅の新築年に転入。期間中、所得は変わらないものとする。
初年度 | 2年度 | 3年度 | 4年度 | 5年度 | |
子育て世帯等定住促進奨励金 | 50万円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
定住奨励金 | 0円 | 7万円 | 7万円 | 7万円 | 0円 |
移住促進奨励金(父) | 0円 | 3.78万円 | 3.78万円 | 5.04万円 | 6.3万円 |
移住促進奨励金(母) | 0円 | 2.1万円 | 2.1万円 | 2.8万円 | 3.5万円 |
合計 | 100.4万円 |
境町 移住定住リーフレット(PDF形式/クリックして表示すると拡大できます)
「茨城県境町へ英語移住しませんか?子育ていいとこ境町」
境町の英語教育、子育て支援、子育て世帯向け施設、住宅支援、補助金等について紹介しています。
境町は、茨城県の西部、千葉県と埼玉県の県境に位置しています。
利根川と江戸川の分岐点という立地を活かし、江戸時代には水運を利用した利根川随一の「河岸のまち」として人や文化が行き交う文化交流の場として栄えました。
高速バスを利用して、東京駅へ最短90分、王子駅へ最短55分でアクセスできます。
自動車では、圏央道「境古河IC」を利用すれば、東京駅や成田空港へ約1時間で快適にアクセスできます!
都心から境町へのアクセス方法については、次のページをご覧ください。
※所要時間は参考情報としてご覧ください。移動手段、混雑具合や、工事、天候などの影響で異なります。
移住者増の人気地ベスト100
茨城県境町が、全国で第1位に輝きました!
人口グループ別ランキング
【人口1万人以上3万人未満のまち(全国)】
総合部門 第8位
子育て世代部門 第2位
若者世代・単身者部門 第2位
シニア世代部門 第10位
=総合・子育て・若者の3部門において、
関東のまちとしては第1位!
12エリア別ランキング
【北関東エリア】
総合部門 第1位
子育て世代部門 第1位
若者世代・単身者部門 第1位
シニア世代部門 第3位
=子育て・若者の2部門は、
北関東で2年連続で第1位!
ユニークランキング
【移住者の割合(全国)】
移住者の割合が高い自治体 第5位
子育て世代の移住者の
割合が高い自治体 第3位
=移住者の割合が高い市町村のうち、
関東としてはどちらの部門も第1位!
誌面の一部を下記のページよりご覧いただけます。
誌面の一部を下記のページよりご覧いただけます。
誌面の一部を下記のページよりご覧いただけます。
誌面の一部を下記のページよりご覧いただけます。
子育て世代移住Project
「利根川沿いの小さなまちは子育て支援の先進地。ファミリー向け賃貸住宅も充実」(4ページ掲載)
誌面を下記のページよりご覧いただけます。
子育て支援特集
「子どもたちの未来のために 最大限の投資で移住者続々!自治体の子育て支援がスゴイ!」(3ページ掲載)
誌面を下記のページよりご覧いただけます。
全国で第9位
「子育て日本一!? ハワイ留学無料 25年住めば土地・一軒家もらえる街」として境町がランクインしました。
(2023年12月放送)
自治体部門を受賞
当町は一般公募により参加し、無料で受けられる英語教育や、子どもを遊ばせながら安心して仕事ができるコワーキングスペースなど、当町の「子育て支援日本一」を目指す取り組みが評価され、受賞に至りました。
詳細はこちら
(2024年1月放送)
ここが知りたい「移住者が急増 お得すぎる町」
移住者が急増している町として、境町が紹介されました。
YouTubeにて無料で視聴できます。
視聴はこちら
(2024年8月放送)
「生活コスト半減!?お得な街」
移住者が急増している町として、境町が紹介されました。
YouTubeにて無料で視聴できます。
視聴はこちら
(2025年1月放送)
THE TIME, マーケティング部
「"移住者増"で全国1位!茨城のはじっこ"境町"」
移住者が急増し「田舎暮らしの本」移住者増の人気地ベスト100で全国1位の町として、境町が紹介されました。
(2024年9月放送)
「コスト安で移住者急増!お得すぎる街」
移住者が急増している町として、境町が紹介されました。
ツイQ楽ワザ「ゼロからわかる!公的なお金の受け取り方」
お得な制度がある町として、境町が紹介されました。
「"家と土地"がもらえる 移住者急増 茨城・境町」
移住者が急増している町として、境町が紹介されました。
「移住者急増中!"お得すぎる町"無料サービス豊富!茨城・境町」
移住者が急増している町として、境町が紹介されました。
「クイズを通して楽しく学ぶ!話題のスポットぶらぶら旅」
今話題の町として、境町が紹介されました。
「知れば得する!?失敗しない住宅選びSP」
「今住むなら茨城県境町がオススメ!?」として、境町が紹介されました。
「子育て日本一!? ハワイ留学無料 25年住めば土地・一軒家もらえる街」
「2024年移住すべき街BEST10」のランキングで、境町が全国で第9位にランクインしました。
「茨城県境町 住みたい田舎1位の町!母の思い出煮込みハンバーグ」
「もらえる住宅」に入居されている方がお昼ご飯調査で取材されました。
TVerにて無料で視聴できます。※期間限定
視聴はこちら
「日本初!自動運転バスで旨いもの探し 日本最大級!3万発花火大会」
境町に移住された方がお昼ご飯調査で取材されました。
U-NEXTにて視聴できます。(有料会員登録されている方のみ)
視聴はこちら
「お得な理由をあてろ!クイズ!ワケトク物件」
アイレットハウス オハナタウンに関するクイズが放送されました。
huluにて視聴できます。(有料会員登録されている方のみ)
視聴はこちら (15分45秒あたりから)
(2023年11月放送)
しらべてみたら「物価高でも"住みやすい街"」
子育て支援日本一の町として境町が紹介されました。
YouTubeにて無料で視聴できます。
視聴はこちら
(2023年5月放送)
移住促進で驚きの取り組み 家がもらえる!?相談急増
(2022年3月放送)
しらべてみたら「お金 知らないと損する行政サービス」
(2023年2月放送)
あらいーな「“首都圏移住”にオススメ!住み続けるだけで“土地&家”」
宝島社「田舎暮らしの本」編集長がおすすめする関東近郊の移住におすすめな町として、境町が紹介されました。
放送された内容をYouTubeでご覧いただけます。動画はこちら
(2024年10月放送)
「25年住み続けるともらえる家 3LDKで100平米…家賃5万8000円 金利上昇しても関係ナシ」
住宅ローン金利が上昇しても戸建にお得に住めるとして、境町が紹介されました。
放送された内容をYouTubeでご覧いただけます。動画はこちら
仕事変えず地方に「テレワーク移住者」決断の理由・悩みは?
日本地図を埋め尽くせ ヒルナンデス!初上陸ナンデス
「移住者増!茨城県境町を調査」
「茨城県境町 驚愕移住&子育て支援プロジェクトのすべて」(4ページ掲載)
地方暮らしの足がかりとなる家
「中・長期で地方暮らしを体験 仮住まいのススメ」(1/3ページ掲載)
第2の地元のつくり方
「知らないと損する!自治体ごとの補助制度」(1/10ページ掲載)
各種団体が支援!移住の手引きAtoZ
「豊かな自然とサポートが魅力移住先15」(1/6ページ掲載)
「子育て、就職、住居etc. 人気自治体の移住者支援ガイド」(1/4ページ掲載)
日本全国移住支援策navi
「目標は小6で英検3級!先進英語教育が無料」(1/4ページ掲載)
移住にまつわるお財布事情 第3回
「東京と地方の教育費を徹底比較!節約のカギは自治体の支援制度」(2ページ掲載)