町議会
平成26年第3回定例会一般質問会議録
平成26年第3回定例会
No. | 質問者 | 質問事項および質問要旨 |
---|---|---|
1 | 田山 文雄 | 1.人口減少社会について |
(1) 当町における各世代別の人口の推移について。 | ||
(2) 今後の課題と取り組みについて。 | ||
2.消費者教育の充実について | ||
(1) 消費者生活環境が多様化,複雑化しているなかで,消費者教育を充実させる事が喫緊の課題となっているが,当町の取り組みについて。 | ||
3.消費者センターの相談窓口について | ||
(1) 住民からの相談に応えられるためにも,更なる充実が必要であると思うが,当町の取組みについて。 | ||
2 | 櫻井 実 | 1.ふるさと納税制度について |
(1) 本制度による寄附金の現況及び本制度に対してどのように取り組もうと考えているのか。 | ||
(2) 寄附者に対する記念品(お返し)についてどのように考えているのか。 | ||
2.境町歴史民俗資料館について | ||
(1) 年間の入館者数及び入館者を増やす対策についてどのように考えているのか。 | ||
(2) 他資料館から資料を借りて展示会等は出来ないか。 | ||
3.放課後児童クラブについて | ||
(1) 平成27年4月から利用者の受け入れ拡充に伴い境小学校の児童が利用している手狭な「なのはな児童クラブ」の施設について,保護者等のニーズに対してどのような方向で受入れを検討しているのか。 | ||
3 | 青木 徹 | 1.教育関連について |
(1) 地方教育関連法の改正に伴う教育長が委員長の職を兼ねることに対する教育長の考え方を伺いたい。 | ||
(2) 小中一貫教育に対する教育長の考え方を伺いたい。 | ||
(3) 道徳教育の教科化に対する教育長の考え方と今後の進め方について。 | ||
(4) 小学校における英語教育について,民間の事業者の協力を得ている自治体もあるが,境町での取り組みはどうか。 | ||
2.農業関連について | ||
(1) 米価下落に対する町の新たな対策と取り組みは,何か考えているのか伺いたい。 | ||
3.建設関連について | ||
(1) 圏央道建設における生活道路の消失問題の対策と,住民の納得のいく改善策をお聞かせください。 | ||
4 | 内海 和子 | 1.防災について |
(1) 新しいハザードマップが全戸配布されたが,住民の洪水に対しての認識が高まったとは思えない。周知徹底するためにはどのような策を考えているか。 | ||
ア.避難困難者に対しての周知徹底は図られているのか。 | ||
イ.小さな町内の防災対策はどのように考えているか。 | ||
2.いじめ対策について | ||
(1) 昨年,国ではいじめ防止対策推進法を制定し,県などへはいじめ防止の計画書の作成を要求されていると思うが,当町ではどのようになっているか。 | ||
ア.防止対策計画の有無とその内容。 | ||
イ.当町のいじめと思われる件数とその内容。 |
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2016年3月3日
- 印刷する