町議会
令和元年第2回定例会一般質問会議録
令和元年第2回定例会一般質問は,下記のとおりです。
No. | 質問者 | 質問事項 | 質問要旨 | 答弁者 | 質問時間 |
1 | 田山文雄 | (1) 発達障がいの支援の取組について | (1)早期発見や早期対応ができる体制づくりは,障がい児だけでなくその親にとっても重要であると思うが,当町の取組について。 | 町長,教育長及び担当部課長 | 45分 |
(2) いじめ対策について | (1)いじめ対策アプリの導入で早期発見のために対応する動きが,全国的に広がっている。当町のいじめ対策についての取組について。 | ||||
(3) 糖尿病性腎症重症化予防の取組について | (1)茨城県としても,糖尿病の重症化や腎不全,人工透析への移行を防止することを目的として,糖尿病性腎症重症化予防プログラムを策定したが,当町の取組について。 | ||||
2 | 相良昌宏 | (1) エコスクールについて | (1)小・中学校におけるエコスクールの取組について。 | 町長,教育長及び担当部課長 | 45分 |
(2) 高齢者支援について |
(1)高齢ドライバーの免許返納について。 (2)高齢者のゴミ出し支援について。 |
||||
3 | 櫻井実 | (1) 防災・減災対策について | (1)避難所における備蓄品調達の現況と今後の取組について伺う。 ア.広域避難所に対しては,近傍の行政区に防災倉庫を設置するなどの対策が必要と思うが取組について。 イ.乳児用液体ミルクの備蓄品としての取組について。 (2)町内の各種避難所に「○○避難所」と表記した看板を設置すべきと思うが取組について伺う。 |
町長,教育長及び担当部課長 | 60分 |
(2) 高齢者健康対策について | (1)本町における健幸マイレージ事業の取組について伺う。 (2)高齢者の肺炎球菌予防接種の実施者の現況と対策について伺う。 |
||||
(3) 児童の安全対策について | (1)通学時の児童に対する安全施策について伺う。 |
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2018年2月22日
- 印刷する