町議会
平成21年第3回定例会一般質問会議録
No. | 質問者 | 質問事項および質問要旨 |
---|---|---|
1 | 内海 和子 | 1.教育について (1)境町独自の情操教育や郷土教育は行っているのか (2)小・中学校生の学業の成績はどの位の位置にあるのか (3)問題児やモンスターペアレンツ等への対応はどのようにしているのか 2.男女共同参画について (1)第4次境町の後期計画にある施策の進捗状況はどのようになっているか (2)女性登用のために、どのようなことをしているか (3)女性たちのトラブルやDVなどの相談はあるか、又、その窓口はあるのか 3.まちづくり事業について (1)開発については、環境に配慮した施策はあるのか (2)文化的な専門学校や老人向施設の誘致などの考えはないか (3)自然食品の店など、農産地としての特徴はいかせないか (4)住民参加の考えはないか 4.健康保険値上げについて (1)もう少し早い時期にできなかったのか (2)どのような苦情が、どの位きているのか 5.非核都市宣言の町として (1)平和の火のリレーなど、もっと平和についての考えを広めるよう配慮すべきではないか |
2 | 斉藤 政雄 | 1.選挙について (1)投票日と時間(7:00~20:00) (2)期日前投票 (3)七つ道具等 2.町立ふれあいの里幼稚園について (1)廃園に当っては保護者等を第一に考え、期間をとり保護者への充分な周知徹底を図る必要がある。 (2)今までの町の幼児教育と保育行政を精査し、今後の在り方を明確にし、保護者等が安心してあずけられ、働ける環境づくりを町としても考える。 (3)送迎バス及び跡地利用等についての充分な協議が必要である。 以上3点についての考え方は |
3 | 渡邊 昇 | 1.選挙の投票について (1)期日前投票制度の活用で普通投票締め切り繰り上げについて 2.静小学校の駐車場の利用のしかた (1)学校北側の町敷地の第二運動場(現在は駐車場であるが)近所の幼児子供の遊び場に一部開放願いについて |
4 | 田山 文雄 | 1.学校給食について (1)地産地消の拡充についての考えを伺いたい (2)給食費の助成金をだして子育て支援している自治体もあるが、当町の考えを伺いたい 2.学童保育について (1)現状について (2)各学校を使っての利用をすべきと思うが当町の考えを伺いたい 3.通学路の安全対策について (1)安全確保に問題はないか |
5 | 須藤 信吉 | 1.JT跡地について (1)子育て支援センター建設計画及び医療モールの見通しについて 2.染谷川改修維持管理について (1)改修工事の進捗状況について (2)維持管理について(浚渫工事について) 3.No.189お知らせ版について (1)臨時職員募集について |
6 | 倉持 功 | 1.猿の出没について (1)猿が各地に出没し町民の不安が広がっているが現在の状況はどうなっているのか (2)被害状況はどうなのか (3)捕獲について (4)児童生徒の登下校の安全確保について 2.学校教育について (1)小中学校の全国学力テストの結果について (2)今後の学力の向上についての取り組みについて |
7 | 濵野 健司 | 1.父子家庭について (1)現在におけて母子家庭との違いについて (2)父子家庭には扶養制度がないことについて(税の免除・マル福を除く)その請願 |
関連ファイルダウンロード
- 内海和子PDF形式/190.1KB
- 斉藤政雄PDF形式/140.73KB
- 渡邊昇PDF形式/83.19KB
- 田山文雄PDF形式/134.36KB
- 須藤信吉PDF形式/150.69KB
- 倉持功PDF形式/124.98KB
- 濵野健司PDF形式/78.66KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2016年3月3日
- 印刷する