町議会

  1. ホーム>
  2. 町議会>
  3. 一般質問会議録>
  4. 令和6年>
  5. 令和6年第4回定例会一般質問

令和6年第4回定例会一般質問

令和6年第4回定例会一般質問は、下記のとおりです。

No. 質問者 質問事項 質問要旨 答弁者 質問時間
1 枝    史子 (1)不登校の児童生徒に対する町の対応について (1)不登校の児童生徒が増え続けているが、このような子どもたちに対して、学校および教育委員会はどのような働きかけをしているのか。
(2)不登校の児童生徒のうち、半数以上はフレンドスクール(適応指導教室)を利用していないことから、社会的つながりを断たれ、「居場所がない子」が一定数いると懸念される。このような子どもたちの受け皿となるようなさらなる対策が必要なのではないか。町の見解を問う。
町長、教育長及び担当部課長 30分
2 鈴木    英明 (1)AIオンデマンド交通について (1)10月11日にAIオンデマンドバスの実証実験が開始されましたが、利用者の登録状況について伺いたい。
(2)利用対象者を境地区の自動運転バスの停留所が近くにない方、運転免許を返納した方、高齢者のみの世帯にも広げてはどうかと考えます。当町の考えを伺いたい。
町長及び担当部課長 30分
(2)防災アプリについて (1)6月に登録開始した新たな防災アプリ(ニューサカインフォ)の登録状況についてお伺いします。
3 田山    文雄 (1)軟骨伝導イヤホンの導入について (1)窓口対応において軟骨伝導イヤホンを設置してコミュニケーションを取りやすくしている自治体もあるが、当町における取り組みを伺いたい。 町長及び担当部課長 30分
(2)高齢者支援の取り組みについて (1)少子高齢化が進む中において高齢者のみの世帯が増えていくと思われるが、高齢者世帯の現状把握や支援の取り組みについて伺いたい。

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは議会事務局です。

役場5階 〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1

電話番号:0280-81-1316

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2025年2月26日
  • 印刷する
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る