町議会

  1. ホーム>
  2. 町議会>
  3. 一般質問会議録>
  4. 令和7年>
  5. 令和7年第1回定例会一般質問

令和7年第1回定例会一般質問

令和7年第1回定例会一般質問は、下記のとおりです。

No. 質問者 質問事項 質問要旨 答弁者 質問時間
1 染谷 直人 (1) 防犯対策について (1)闇バイトによる強盗や特殊詐欺等の全国でも多く発生しており、多くの町民が心配しているものと思いますが、さらなる対策が何かできないか、当町の考えを伺いたい。 町長、教育長及び担当部課長 60分
(2) 下水道管の点検について (1)埼玉県八潮市での道路陥没に際し、下水道管の点検にドローンが活用されたと聞くが、当町にはドローンの研究施設もあることから、活用できないか、当町の考えを伺いたい。
(3) FIT終了後の売電価格の低下について (1)さしま環境センターでは、FIT制度終了後、売電価格が半額になる売電価格を維持する仕組みが出来上がったと聞くが、当町としては、どのような取組みなのか、伺いたい。
(2)物価高騰対策にその仕組みを役場をはじめとした公共施設や住民にそういった仕組みを展開できないか、伺いたい。
(4) うなぎ工場等、境町にできた新しい施設について (1)昨年度も様々な取組みをしていただきましたが、今後も引き続き実施いただけるのか、当町の考えを伺いたい。
(5)STEM教育について (1)子どもうちからロボットやITに触れて「自分で学ぶ力」を養うという「STEM教育」を実施できないか、当町の考えを伺いたい。
2 岩﨑 博 (1) アルゼンチン派遣事業について (1)令和7年度の子どもたちのアルゼンチン派遣について伺いたい。

町長、教育長及び担当部課長 40分
(2) 長田小の放課後児童クラブについて (1)待機児童がいると聞くが当町の対応について伺いたい。
(3) 託児所の設置について (1)若い世代の就業支援で託児所が必要となると思うが当町の対策について伺いたい。
3 青木 輝明 (1) 物価高騰対策について (1)コロナ禍に実施した境町の出身の学生に向けた食糧支援について、足下の情勢を踏まえ、物価高騰対策として実施できないか、町の考えを伺いたい。 町長及び担当部課長 20分
4 田山 文雄 (1) 下水道管の老朽化対策について (1)下水道管の老朽化が原因での道路陥没事故などが問題となっているが、当町における現状と今後の対策について 町長及び担当部課長 30分
(2) 防犯対策について (1)当町における防犯カメラの増設などの取り組みで犯罪の認知件数は減少傾向にあると思うが、更に防犯対策強化にむけての当町の取り組みについて伺いたい。
(3) 行政窓口サービスについて (1)遺族の手続きの負担軽減などを目的にお悔やみ窓口の設置や様々な手続きをハンドブックで配布したりする自治体もあるが当町の取り組みについて伺いたい。
5 枝 史子 (1) ワールドスケートゲームズ及びワールドカップについて (1)大会の概要及びどの程度の大会規模を見込んでいるのか。
(2)大会運営組織にはどのような企業・団体がする見込みか。
(3)開催にあたってかかる費用の見積り及びその負担割合はどのようになるのか。
(4)ワールドスケートゲームズが当町にもたらす変化と将来像についてどのようなものを描いているのか。町の見解を問う。
町長及び担当部課長 30分

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは議会事務局です。

役場5階 〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1

電話番号:0280-81-1316

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2025年2月26日
  • 印刷する
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る