教育・文化・スポーツ
- ホーム>
- 教育・文化・スポーツ>
- 給食>
- 給食センター概要
給食センター概要
所在地
茨城県境町大字伏木1278番地7
着工
昭和45年9月14日
竣工
昭和46年3月15日
給食開始
昭和46年5月24日
施設の規模
- 敷地面積:2,977mm(902坪)
- 建物面積:693mm(210坪)
- 床面積:567mm(172坪)
- 構造:鉄骨鉄板平屋件建立
給食の変遷(1週当たりの回数)
昭和46年5月:パン4回、ソフトめん1回
昭和51年9月:米飯1回、ソフトめん隔週1回、パン隔週3回・4回
昭和53年12月:米飯2回、ソフトめん1回、パン2回
平成元年4月:米飯3回、ソフトめん1回、パン1回
(7月中旬~9月中旬:ソフトめん無し、パン2回)
給食回数
小学校197回 中学校197回
令和6年度 給食費(年額)について
町内居住の児童・生徒保護者 : 給食費無償
町外居住の児童・生徒保護者 : 小学校 46,750円 中学校 1、2年生 50,600円 中学校 3年生 48,705円
給食対象人員(教職員含む 令和6年4月1日時点)
小学生 1,349人 中学生 648人
職員数
所長1名、所長補佐1名、係長1名、管理栄養士1名、栄養教諭1名、栄養士2名、調理員18名
学校給食の特色
- リクエスト献立
- 日本や世界の国々の、様々な郷土料理、行事食を取り入れた献立
- 年間行事食
- 「メイシャントン」「さしま茶」国産小麦粉「ゆめかおり」白いとうもろこし「雪の妖精」などの地場産食材を積極的に取り入れた献立
- 給食を活用した食育指導
「安心・安全な給食」・「栄養バランスのとれた給食」を提供していくことに努めています。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは学校給食センターです。
学校給食センター 〒306-0416 茨城県猿島郡境町大字伏木1278-7
電話番号:0280-86-5907 ファクス番号:0280-86-7654
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年5月20日
- 印刷する