町議会
平成28年第1回定例会一般質問会議録
平成28年第1回定例会一般質問は、下記のとおりです。
No. | 質問者 | 質問事項および質問要旨 |
---|---|---|
1 | 木村 信一 | 1.冠水対策として染谷川改修工事の現状について |
(1)圏央道の雨水処理に対する染谷川の浚渫工事の現状は。 | ||
(2)境警察署から南側の冠水対策はどの様に考えているか。 | ||
(3)結城野田線の東側に雨水対策の排水路を増やしては。 | ||
2.農地中間管理事業について | ||
(1) 担い手農家の現状は。 | ||
(2) 畑地帯総合整備事業などの考えは。 | ||
3.下水関係について | ||
3.観光農園の導入について | ||
(1)未整備地区に対して町の考えは。 | ||
2 |
内海 和子 |
1.男女共同参画について |
(1)女性の参画率がなかなか上がらない現状だが,今後の方策としてどのようなことを考えているか。また,現状はどうなっているか。 | ||
2.NPO法人について | ||
(1)町の総合計画のあるように,行政と町民は協働していかなくてはならないと思う。NPO法人の設立などに支援していく考えなどあるか。また,現状はどうなっているか。 | ||
3 | 田山 文雄 | 1.国土強靭化地域計画の策定に向けた取り組みについて |
(1) 策定について,当町はどのように考えているのか。 | ||
2.若者の夢へのチャレンジを応援する取り組みについて | ||
(1)学生を中心に若者の将来の夢のチャレンジに対して応援する取り組みを行っている自治体もあるが,当町としての考えについて。 | ||
3.脳脊髄液減少症の周知の取り組みについて | ||
(1) 当町においても,学校関係で周知に取り組んだ経緯があるが,現状の取り組みについて。 | ||
4 |
櫻井 実 |
1.認知症対策について |
(1) 認知症予防対策についてお伺いします。現在,本町が捉えている発症者数はどれくらいか。 | ||
(2)認知症検診料を助成して早期発見による予防対策としてはどうか。 | ||
(3) 認知症の悩みを共有するために,家族を含めて利用できるカフェを開設してはどうか。 | ||
2.ふれあいの里の活用について | ||
(1) ふれあいの里の有効的な活用についてお伺いします。野外ステージを修繕して活用すべきと思うがどのように考えているか。 | ||
(2)歩行困難者等の駐車スペースをギャラリー付近につくれないか。 |
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2016年8月23日
- 印刷する