ふるさと納税

  1. ホーム>
  2. ふるさと納税>
  3. ふるさと納税>
  4. 境町ふるさと納税

境町ふるさと納税

koushin

ふるさと納税Top   境町ふるさと納税特設サイトへのリンクです。

 

お知らせ

【2023年5月22日~24日まで】→【2023年5月22日~26日まで】5/24更新
境町ふるさと納税特設サイトがサイトメンテナンスのため一時受付を停止しております。
ご迷惑とご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します。
※作業状況により前後する場合がございますので、ご了承ください。

 

楽天ドキュメンタリーの公開について

【境町】楽天ドキュメンタリー

このたび、境町ふるさと納税の取り組み、地域商社、干し芋、そして住民の声にフォーカスしたドキュメンタリー映像が撮影され、11月25日公開されました。皆さまからのふるさと納税を活用して、境町にどのような変化が訪れているのか、などをご紹介しています。
ぜひご覧ください!

【注意喚起】ふるさと納税の「詐欺サイト」「偽サイト」にご注意ください。

境町ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
「入金したのに返礼品が一向に届かない。確認したところ偽サイトであった」など、実際に寄附者が金銭をだまし取られる被害も全国で発生しております。ふるさと納税では、寄附金額が割引されるということはありません。怪しいと感じた場合は、お申込みをされる前に電話確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。

■確認されている詐欺サイトの名称
ハピーモ、WIGSALEET、PUSHLIKE、sweet shop

境町へのふるさと納税寄附申込みは、以下のサイトで行っております(令和4年11月25日現在)
※下記サイト以外での申込受付は行っておりません。

境町ふるさと納税のお申込みはこちら(インターネット)

\12月5日10時~ マイナビふるさと納税オープンしました!/

マイナビふるさと納税バナー_期間限定

境町チョイスバナー(2)

楽天バナー

さとふるバナー2

ふるなびバナー

ふるプレバナー
anaバナー

JALバナー

auバナー

JRバナー

三越伊勢丹ふるさと納税サイト


特設サイトバナー

境町と返礼品の紹介はこちら

 

 ふるさと納税ガイド

さかいふるさと寄附金制度

るさと納税(さかいふるさと寄附金制度)は、「ふるさと」を応援したい、「ふるさと」に貢献したいという方々が、生まれ育ったふるさとや応援したいと思う自治体へ寄附できる制度です。2,000円を超える寄附を行ったときには、住民税と所得税から一定の控除を受けることができます。
「境町を大切にしたい」、「境町の発展のために貢献したい」というあなたの思いをぜひ境町にお寄せください!!
また、町外にお住まいのご家族・ご親戚・ご友人の皆さんにも境町の取り組みをご理解いただき、ぜひ境町を応援してくださるようお願いいたします。

ご注意

「境町ふるさとづくり」の取り組みについては、皆さまの「ふるさとを応援したい」「ふるさとに貢献したい」という善意を、寄附という形にしたものであり、寄附を強要するものではありません。
境町を装った寄附の強要や不当請求、詐欺などに十分ご注意ください。

 

返礼品(お礼の品)

・ご寄附を頂いた方には、境町の特産品をお送りいたします。
 ※ご寄附1回につき5品まで。同一年内に複数回のご寄附があった場合もお送りいたします。
・境町の魅力を町外にPRする観点から、返礼品の送付は町外からのご寄附者様のみを対象とさせていただきます。
 ※町外に所在地を有する法人様についても、お送りいたします。

寄附の方法(インターネット)

クレジットカード・コンビニエンスストアでの寄附は、ふるさとチョイスからお申込みできます。
※クレジットカードでのお支払いを希望される場合は、「GMO」でのお手続きとなります。
※コンビニエンスストアでのお支払いは、「ウェルネット」でのお手続きとなります。
※寄附金税額控除に係る申告特例(ワンストップ特例)の利用についても、こちらで希望の有無を確認させていただきます。

寄附の方法(納付書・口座振込等)

納付書(郵便局用)及び口座振込での寄附は、この方法をご利用ください。
※「境町ふるさとづくり寄附申込書」を下記連絡先まで、郵送、EメールまたはFAXにてお申し込みください。
※申込書は下記よりダウンロードできます。また、納付書や記念品カタログ等を送付希望の方は、下記連絡先までお問い合わせください。

寄附金の使い道

寄附金の活用先は、寄附者にお選びいただきます。
ご寄附をいただく際に、下記の各事業の中から寄附金の使い道をお選びください。

1.教育文化の向上に関する事業

          1. 生涯を通じて学習する環境づくり
          2. 心豊かな人間性を育む教育環境づくり
          3. 男女が共に生き生きと暮らせる社会づくり
          4. 個性豊かな地域文化づくり
 

 

2.住民福祉の増進に関する事業

          1. 健やかな生活づくり
          2. ふれあいにみちた福祉づくり
          3. 安心して暮らせる仕組みづくり
          4. 子育て支援づくり
 

 

3.都市基盤と生活環境施設の整備に関する事業

          1. 調和ある発展のための基盤づくり
          2. 多様な都市活動を支える交通体系づくり
          3. 快適な生活を支える環境づくり
          4. 豊かな自然と共生した地域づくり
 

 

4.農業振興と商工業の育成に関する事業

          1. 豊かさを育む農業振興のための施策づくり
          2. 広域交通体系に対応した工業・流通のための施策づくり
          3. 賑わいと魅力のある商業振興のための施策づくり
          4. 地域の資源を生かしたまち活性化のための観光施策づくり
 

 

5.指定なし

町長が町の優先課題を踏まえ、指定させていただきます

 

 

6.被災の復旧に関する事業

          1. 避難用高台の設置事業
          2. 中小企業の支援事業
          3. 被災した牛舎の復興に関する事業
          4. 農業用施設の復興に関する事業

 

7.2020年東京オリパラに向けたアルゼンチンとの交流に関する事業

境町立長田小学校とアルゼンチンは、約80年以上にわたり交流を続けてきました。これをきっかけとして、境町は2020年東京オリンピック・パラリンピックのアルゼンチン共和国のホストタウンに国から登録されました。東京オリパラを盛り上げるべく境町とアルゼンチンとの交流事業等に活用させていただきます。

 

8.防災・災害対策に関する事業

境町は平成27年の関東・東北豪雨で大規模な被害を受けました。今後の突発的な自然災害等に備えるため、防災アプリの開発や防災・災害対策に関する事業に活用させていただきます。

 

9.子どもたちの海外教育に関する事業

境町の子どもたちを海外に派遣し、国際教養豊かな心を育むための事業に活用させていただきます。 

 

10.利根川大花火大会の開催に関する事業

毎年町外からも多くの来場者でにぎわう境町の夏の大イベント『利根川大花火大会』の開催に活用させていただきます。

 

11.スポーツの振興に関する事業

・境町を本拠地としてJリーグ参入を目指すサッカーチーム「境トリニタス」への支援に活用させていただきます。
・誰もが参加できる「する」「観る」「支える」スポーツ環境の整備に活用させていただきます。

 

12.中畑清さんによる子どもたちのスポーツ応援に関する事業

子どもたちのスポーツ応援に関する事業に活用させていただきます。

13.全国初となる自律走行バスによるまちづくりに関する事業

境町では、2020年4月より全国初となる自動自律走行バスの実用化に向けて取り組んでおります。いただきましたご寄付は実用化に向けた関連事業や実用化後の運営等に活用させていただきます。

14.児童クラブに通う子どもたちや保護者に関する支援事業

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校などの理由により、急に会社を休めない保護者の子どもたちは、児童クラブに通わざるをえません。児童クラブに通う場合、保護者は児童クラブの利用料、子どもたちのお弁当作りなど負担がいつも以上に増えています。児童クラブに助けを求める親子の負担をなくすため、児童クラブを通じて子どもたちと保護者を支援します。

15.ごちめしサービスを利用した子ども食堂設置と運営に関する事業

ごちめしサービスを利用した子ども食堂設置に向けた取り組みと運営について、活用させていただきます。

16.新型コロナウイルス感染拡大に伴う対策支援に関する事業

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、各種対策・支援に関する事業に活用させていただきます。

17.コロナ禍のホッケー女子日本代表さくらジャパンの応援に関する事業

境町の新設した世界レベルのスポーツ競技施設を活用し、スポーツ合宿や世界大会の誘致を通して、日本を代表するアスリートの支援・育成を行い、新たなスポーツタウンとして、地域経済の発展を目指します。

18.BMXなどアーバンスポーツ世界大会の誘致および世界

境町の世界レベルのスポーツ競技施設を活用した各種世界大会などの誘致、境町から世界に羽ばたくアスリートの育成・輩出を目指し「スポーツを核としたまちづくり」への取り組みに活用します。

ふるさと納税ワンストップ特例制度について

確定申告をする必要のない給与所得者等がふるさと納税を行う場合に、ふるさと納税先団体が5団体以内の場合であって、確定申告を行わない場合に限り、ふるさと納税を行う際に、各ふるさと納税先団体に特例の適用に関する申請書を提出することで、確定申告を行わなくても、ふるさと納税についての寄附金控除を受けられる特例的な仕組み(ふるさと納税ワンストップ特例制度)が創設されました。

ふるさと納税ワンストップ特例制度について

 

 

ふるさと納税ワンストップ特例の適用を受けるためには、申請書に記入の上、ふるさと納税をする際に、ふるさと納税先団体へ申請書を提出する必要があります。※
※境町では、インターネット・寄附申込書における申込時に、ワンストップ特例制度の利用(申告特例申請書の送付)について、画面上・書類上で要請できます。要請した場合、住所・氏名等を印字済みの申告特例申請書を後日郵送いたしますので、その他必要事項を記入・捺印のうえ、ご返送ください。
(転居による住所変更など)提出済の申請書の内容に変更があった場合、ふるさと納税をした翌年の1月10日までに、ふるさと納税先団体へ変更届出書を提出する必要があります。
5団体を超える自治体にふるさと納税をした方や、ふるさと納税の有無にかかわらず確定申告を行う方も、ふるさと納税に係る控除を受けるためには、これまで同様に確定申告書への記載が必要となります。
ふるさと納税ワンストップ特例の適用を受ける方は、所得税からの還付は発生せず、個人住民税からの控除で税の軽減が行われます(ふるさと納税を行った翌年の6月以降に支払う個人住民税が軽減されます。)。

寄附の税額控除について

確定申告を利用する

所得税・住民税から寄附金控除を受けるためには、寄附をした翌年の3月15日までに、住所地等の所轄の税務署へ確定申告を行う必要があります。
確定申告の受付日程は、お住いの自治体にご確認くださいますようお願い致します。

ワンストップ特例申告制度を利用する

確定申告をされない方で、1年間の寄附先が5自治体以内の場合は、ワンストップ特例申告制度をご利用いただけます。
ワンストップ特例制度を利用される方は、寄附をした自治体へ所定の申請書を郵送する必要があります。申請用紙のご返送は、境町の場合、ふるさと納税をした翌年の1月10日(消印有効)までです。

2023年寄付分のご返送期限 2024年1月10日(火)消印有効

【ワンストップ申請書の郵送先】
〒306-0495 茨城県猿島郡境町391-1
境町ふるさと納税サポートセンター 宛

寄附付内容の公表

寄附金の活用について

皆さまからお寄せいただきました寄附金は,指定いただきました使い道に沿って,有効活用させていただきます。
寄附金の活用実績は、下記よりご確認ください。

 

境町ふるさと納税特設サイト 活用実績報告

境町ふるさとチョイス 活用実績報告

 

関連リンク

お問い合わせ

境町ふるさと納税サポートセンター
〇寄附証明書やワンストトップ特例制度に関すること
TEL:0280-23-2615(受付時間:平日9:00-17:00)
Mail:zeiアットマークsakaimachi.co.jp
※アットマークを「@」に置き換えて送信ください。

〇返礼品の内容、発送時期などに関すること
TEL:0280-23-4711(受付時間:平日9:00-17:00)
Mail:monoアットマークsakaimachi.co.jp
※アットマークを「@」に置き換えて送信ください。

メールでお問い合わせの方へ
※メールでのお問い合わせは、24時間受付しております。
※メール受信日が営業日外のときは、翌営業日以降の回答となりますので、ご了承ください。
※11月-翌1月の期間については、返信までに1週間ほどお時間を頂く場合がございますのでご了承ください。

koushin_big

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

アンケート

境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2023年5月25日
  • 印刷する
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る