暮らし
スマートフォン決済アプリでの納付について
境町では、スマートフォン決済アプリを利用して、各種税金や料金の納付をすることができます。
対応しているアプリを利用し、納付書のバーコードを読み取ることで、銀行やコンビニ等へ行くことなく、自宅で簡単に納付が可能です。
スマートフォン決済アプリ納付対象税目
-
固定資産税
-
軽自動車税
-
町県民税(普通徴収)
-
国民健康保険税(普通徴収)
-
介護保険料(普通徴収)
-
後期高齢者医療保険料(普通徴収)
対応するスマートフォン決済アプリ
各アプリの詳細については、下記のホームページでご確認ください。
- PayB(https://payb.jp/public/)
- PayPay(https://paypay.ne.jp/event/bill-payment/)
- LINE Pay(https://pay.line.me/portal/jp/about/payment)
準備するもの
-
バーコードの印刷された納付書
※バーコードの印字がないもの、納期限の過ぎたもの、金額を訂正したもの、1枚当たりの納付額が30万円を超えているもの等は取り扱いできません。
-
スマートフォンまたはタブレット端末
ご利用にあたっての注意事項
-
決済手数料はかかりません。(パケット通信料は利用者の負担となります。)
-
領収書は発行されません。アプリの支払履歴等でご確認ください。領収書が必要な方は、金融機関やコンビニエンスストア等で納付してください。
-
納税証明書の発行は、納付確認の都合上、実際の納付から約2週間が経過してからとなります。
-
スマートフォン決済アプリにより、継続検査対象車両の軽自動車税を、法定納期限内に納付された方については、継続検査(車検)用納税証明書は7月上旬(予定)に郵送します。(過年度分に滞納がある方については、郵送は行いません。)
-
近日中に継続検査(車検)用納税証明書が必要な場合は、スマートフォン決済アプリやクレジットカードでの納付は行わず、金融機関やコンビニエンスストア等で納付してください。
-
税目によっては、「全期」と「期別」の2種類の納付書が存在する場合があります。納付の際にはどちらか1種類の納付書を使用してください。2種類の納付書で納付されると、二重納付となってしまいます。
(「全期」:1年の税額を一括で納付する納付書 「期別」:1年の税額を各納期ごとに分割して納付する納付書) -
スマートフォン決済アプリによる納付後、お手元に残った納付書はコンビニエンスストア等でも納付可能となってますので、二重納付にご注意ください。(二重納付した場合は、後日町から納税義務者に還付されますが、2か月程度かかる場合がありますのでご了承ください。)
- スマートフォン・タブレット端末の種類によっては、利用できない場合があります。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年2月29日
- 印刷する