暮らし

  1. ホーム>
  2. 暮らし>
  3. 暮らしのお知らせ>
  4. 物価高騰対策住民生活支援給付金のご案内

物価高騰対策住民生活支援給付金のご案内

エネルギー・食料品等の物価高騰の影響を受けている住民生活を支援するため、町では町民1人につき3,000円を配布いたします。

配布対象

令和7年7月1日に、境町の住民基本台帳に記録されている方、並びに母子手帳の交付を受けているお腹の子も対象です。

配布金額

一人につき3,000円

配布日時

令和7年7月27日(日)
午前9時から午後4時まで

※ご都合のつかない方は、令和7年8月29日まで(年末年始、土日、祝日を除く)の間、役場で配付いたしますのでご相談ください。

配布場所

町内15箇所

郵送された申請書に記載された配布場所にお越しください。
※指定(郵送された申請書に記載)された配布場所のみ受け取ることができます。

会場 場所 住所
境第1投票所 境町役場 境町391番地1
境第2投票所 山神町元消防団詰所 境町1018番地
境第3投票所 香取神社 社務所 境町1758番地
境第4投票所対象者 境町勤労青少年ホーム 長井戸1689番地1
長田第1投票所 境町立長田小学校 体育館 蛇池409番地
長田第2投票所対象者 境町保健センター 上小橋540番地
長田第3投票所対象者 境町立長田小学校 体育館 蛇池409番地
猿島第1投票所 山崎南集落センター 山崎355番地1
猿島第2投票所 大歩集落センター 大歩335番地2
猿島第3投票所 浦向公民館 浦向190番地
森戸第1投票所 伏木文化センター 伏木1315番地
森戸第2投票所 百戸公民館 百戸1791番地
森戸第3投票所 若林蓮台公民館 若林407番地
静第1投票所 塚崎二区農村集落センター 塚崎809番地1
静第2投票所 志鳥公民館 志鳥330番地

配布方法

事前に郵送する申請書にご本人様の署名をいただき、申請書に記載された会場にお越しください。ご本人が来場されない場合には、委任状が必要となります。申請書に委任状欄もありますのでご利用ください。
また18歳未満の方につきましては、保護者の方が申請してください。

<参考:委任状・宣誓書欄>
R7物価高等対策住民生活給付金申請書見本

委任状兼宣誓書記載例

<記載例1:ご本人が来場して受け取りにくる場合(18歳以上の方)>
R7物価高騰対策住民生活支援給付金_記載例1

<記載例2:ご本人が来場できない場合(委任状)>
(境花子が境太郎に委任)
R7物価高騰対策住民生活支援給付金_記載例2

<記載例3:18歳未満の方の保護者が受け取りにくる場合>
R7物価高騰対策住民生活支援給付金_記載例3

ご持参いただくもの

  • 郵送された申請書
  • 来場者本人を確認できる書類
    1つで本人を確認できるもの(写真を貼ったもの)
    マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード、公的機関が発行する写真貼替え防止がなされている証書 等
    2つ必要とするもの(住所・氏名または氏名・生年月日の記載のあるもの。診察券は不可) 
    健康保険または介護保険の被保険者証、生活保護受給者証、各種年金証書(手帳)、 児童扶養手当証書、来場者名義の預金通帳、民間企業の社員証、学生証 等

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務課です。

役場3階 〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1

電話番号:0280-81-1300

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2025年7月3日
  • 印刷する
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る