町議会
平成21年第2回定例会一般質問会議録
No. | 質問者 | 質問事項および質問要旨 |
---|---|---|
1 | 中村 治雄 | 1.市町村合併と地方分権 (1)境町の合併不成立後近隣市町村の首長又は議会との協議はしたか。 (2)今後の合併に対する町長の考え並び執行部の取り組みについて 2.下水道工事 (1)現在までの公共下水道並び集落排水事業の進捗状況並びに未着工地域への取り組みは 3.境町産業 (1)境町主力農産物のブランド化とそのピーアールの施策を考えているのか。 (2)境町工業産業のピーアールへの対策と取り組みは 4.商店街活性化 (1)既存商店街の活性化対策について (2)商店街の修景事業の具体策について 5.JT跡地 (1)JT跡地の町所有の土地に造る子育て支援センターの進捗状況は |
2 | 齊藤 政一 | 1.静地区集落排水事業における、今後の維持管理、普及率向上について (1)通信ケーブルの接続再工事に至る経緯とこれらの最終確認結果の対応について (2)ケーブル接続補修再工事に要した会計処理と今後道路沈下等復旧工事の保証について (3)新規加入者の分担金について 2.幼児教育保育行政等幼保連携推進について (1)該当人員、受入施設等事業計画の推移と現況把握について (2)上記現況と町立ふれあいの里幼稚園民営化についての中間答申後の整合性と進捗状況について (3)上記現況と、幼保一元化将来計画に合わせた子育て支援センターの当町計画について |
3 | 須藤 信吉 | 1.JT跡地 (1)子育て支援センター建設計画について (2)医療モール現況について 2.ふれあいの里幼稚園について (1)今後のあり方について 3.染谷川改修工事について (1)改修工事の進捗状況について (2)圏央道インターチェンジの雨水対策 (染谷川水路との関連) 4.公民館講座について (1)パソコンの維持管理について (パソコン教室) 5.医療費助成について (1)医療費助成(無料化)拡大 (小学6年生まで) |
4 | 内海 和子 | 1.町づくりについて (1)どういう町にしていきたいのか (2)そのためには、住民参加の考え方が大事と考えるが、公募など取り入れているのか (3)特に女性の登用は進んでいるか 2.選挙について (1)公報紙の発行部数、配布方法は適切であったか。 (2)ポスター掲示箇所は、役場からの地図では分かりにくく又、人目に振れない様な所もあった。見直しをしても良いのではないか。 (3)投票所のバリアフリー化や入院中の投票のことなどお知らせしたか。 (4)選挙に入ってから失格になった候補者がいたが、事前にできなかったのか。 3.施設利用について (1)中央公民館は多く利用されているにもかかわらず、和式トイレとなっている。洋式にできないのか。 4.健診申し込みについて (1)過日行われた人間ドックの申し込みは多数で数時間待たされて,結局受付られなかった住民が多くいた。もっと合理的な受付方法はなかったのか。 |
5 | 田山 文雄 | 1.消費生活センターの設置について (1)当町にも相談業務を専門とする窓口を設置する必要があると思うが考えを伺いたい。 2.子育て支援について (1)医療費無料化の拡充や助成金の考えを伺いたい。 3.「AED」の設置状況について (1)現状の設置と更なる拡充についての考えを伺いたい。 |
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2016年3月3日
- 印刷する