町議会
平成19年第4回定例会一般質問会議録
No. | 質問者 | 質問事項および質問要旨 |
---|---|---|
1 | 須藤信吉 | 1.予算事業説明書について (1)「ここに使いますことしの予算」などの住民に対する説明資料を配布しては 2.教育問題について (1)通学路の安全対策 (2)小・中学校におけるいじめ問題(不登校対策) 3.妊産婦検診公費負担について (1)現行と今後の取組み方 4.プラステンクーポンについて (1)第2回目の取組み方(1回目の改善等) |
2 | 倉持功 | 1.AEDの設置について (1)大切な命を救う有効な手段とされるAEDが自治体や公共の場所に数多く設置されてきているが、当町のAEDの設置についての現在の状況と今後の取組について 2.節水について (1)役場庁舎や学校など公共施設の水道料金の使用状況について (2)節水弁や節水コマを使用しての節水による経費の削減についての当町の考え方は 3.医療福祉費(マル福)について (1)医療福祉費(マル福)の受給の現況について (2)近隣市町村と比較しての対象年齢について、今後の取組みについて |
3 | 橋本正裕 | 1.圏央道について (1)IC周辺に対する町の考え、圏央道の構造による地域への影響について、および354号バイパスなど周辺道路の整備について (2)企業誘致に対する町の考え方、および企業誘致対策の課・係の設置についての考えは 2.境町の収入アップ大作戦と民間活力の導入による公共施設の充実について (1)新たな収入源の創出をするために、公共施設のネーミングライツ(命名権)の活用や、民間活力の導入による公共施設の改修・改善についての考えは 3.治安関係について (1)1万人あたりの境町の犯罪の率は茨城県でも3位ととても悪いという現状を踏まえ、治安担当・防犯担当の課・係の設置は 4.水道料金について (1)水道会計の赤字の是正と、県用水など今後の見通しについて |
4 | 齊藤政一 | 1.行政改革のこれまでの成果と今後の取組みについて (1)組織機構等の見直しについて (2)定員管理の適正化について (3)人材育成と定員の適正化について (4)事業仕分けの実施について 2.JT跡地について (1)境町「日本たばこ産業跡地有効利用事業」プロポーザルの早期適正作業を求める境町議会提出決議書の履行について (2)境町が主導的役割を担う内容について |
5 | 中久喜久雄 | 1.後期高齢者医療制度について (1)後期高齢者医療制度についてのこれからの町の考え方及び対応策について(20年4月施行) 2.介護保険制度について (1)平成18年度改正後の境町の現況と今後の対応策はどうなっているか |
関連ファイルダウンロード
- 須藤信吉質疑応答PDF形式/182.19KB
- 倉持功質疑応答PDF形式/154KB
- 橋本正裕質疑応答PDF形式/208.56KB
- 齊藤政一質疑応答PDF形式/196.01KB
- 中久喜久雄質疑応答PDF形式/136.1KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2016年3月3日
- 印刷する