町議会
平成19年第3回定例会一般質問会議録
No. | 質問者 | 質問事項および質問要旨 |
---|---|---|
1 | 斉藤 哲生 | 1.公共施設の民営化について (1)「境町行政改革実施計画」に示された「公共施設の民営化についての検討」に則り諮問され,それを受け境町民営化検討委員会から提出された答申に対する見解について 2.市町村合併について (1)茨城県市町村合併推進審議会より示された「推進する市町村合併の組合わせ(合併新法に基づく自主的な市町村の合併の推進に関する構想)」案に対する見解について |
2 | 橋本 正裕 | 1.圏央道について (1)茨城県内・県外の動向 (2)境町の状況 (3)IC周辺の方向性 (4)周辺道路の整備状況 (5)雇用対策 (6)企業誘致関係の係・課の設置 |
3 | 関 稔 | 1.耐力度診断調査について (1)小学校校舎の耐久度診断調査は実施されたのか 2.一般住宅の耐震検査について (1)平成18年度及び今年度における実施状況について 3.JT跡地の町有地分の利用計画について (1)利用計画は具体化されているのか 4.農道について (1)長井戸沼土地改良区外周道路の交通規制について |
4 | 木村 信一 | 1.町税滞納対策について (1)現在のすべての滞納額はどの位の金額になるのか,又,悪質な滞納者は何人位になるのか (2)徴収嘱託員の現況について (3)税の徴収率は,のびているのか,又,滞納金の収納率はどの位のびているのか (4)税源移譲により,6月からの住民税の増額は影響は出ないのか 2.町営住宅の家賃滞納について (1)滞納者の人数と滞納額について (2)悪質な滞納者に対して,町はどのような対応を取ってきたのか,又,今後どの様な対応で望むのか |
5 | 齊藤 政一 | 1.境町に存立する国県等出先機関の整理統合計画の懸念について (1)郵便局・警察署の業務縮少,移転計画について (2)県土木・県税・土地改良事務所等,整理統合の予測は (3)境西高廃止に伴う跡地利用について 2.中教審と学校現場の関係について (1)中教審が発表した総合学習の時間削減や主要教科の授業時数を増加した基本理念は (2)中教審の変更した基本理念と学校現場における取組みの整合性は (3)境町学校教育で,生活教育はどのように取組まれているか (4)生活教育の実績をもつ「静プラン」の検証について |
6 | 須藤 信吉 | 1.行財政改革について (1)5ヵ年計画の進捗状況 (2)中期財政収支の見通しについて 2.教育問題について (1)公立から民営化の進め方について (保育所・幼稚園・給食センター等) |
7 | 斉藤 政雄 | 1.選挙費等について (1)終了時間等について (2)作業時間短縮について (3)投票用紙・研修等について 2.染谷川について (1)今後の進め方について 3.行政改革について (1)賃借料について (2)管理人・臨時雇賃金 (3)交際費 (4)土地公社等の管理 |
8 | 倉持 功 | 1.放課後児童クラブについて (1)放課後児童クラブの現況について (2)今後の取組みについて 2.境町日本たばこ産業跡地有効利用事業について (1)進捗状況について (2)プロポーザルについて (3)工事開始期限及び完成の時期について (4)工事業者について |
9 | 稲葉 穆 | 1.合併問題について (1)合併によるメリット・デメリットをあらかじめ住民に周知徹底すべき (2)住民の意識調査の予定 2.行財政改革について (1)今後行政に取組む町長の決意は 3.圏央道IC周辺の開発構想について (1)まちづくり基本計画の委託内容と時期 (2)土地利用計画の計画内容 |
関連ファイルダウンロード
- 斉藤哲生質疑応答PDF形式/171.65KB
- 橋本正裕質疑応答PDF形式/188.94KB
- 関稔質疑応答PDF形式/143.16KB
- 木村信一質疑応答PDF形式/169.82KB
- 齊藤政一質疑応答PDF形式/197.29KB
- 須藤信吉質疑応答PDF形式/164.17KB
- 斉藤政雄質疑応答PDF形式/190.68KB
- 倉持功質疑応答PDF形式/143.92KB
- 稲葉穆質疑応答PDF形式/195.22KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2016年3月3日
- 印刷する