町議会

  1. ホーム>
  2. 町議会>
  3. 一般質問会議録>
  4. 令和6年>
  5. 令和6年第3回定例会一般質問

令和6年第3回定例会一般質問

令和6年第3回定例会一般質問は、下記のとおりです。

No. 質問者 質問事項 質問要旨 答弁者 質問時間
1 斉藤 政雄 (1)当町の年齢構成について (1)将来の総人口推計について伺いたい。 町長、教育長及び担当部課長 60分
(2)選挙運動用ポスター掲示板の使用について (1)都知事選挙において、ポスター掲示枠が売買対象とされるような事態が起きたが、当町の選挙でも同じようなことができるのか伺いたい。
(3)今後の教育行政の方向付けについて (1)町立小中学校の再編整備計画や海外の姉妹校等との児童生徒の相互交流計画について伺いたい。
2 田山 文雄 (1)帯状疱疹ワクチン、RSウイルス感染症ワクチンにつて (1)国による帯状疱疹ワクチン定期接種化が予定をされていますが、町独自に対象年齢や助成金額などの補助についての考え、更にはRSウイルス感染症ワクチンの助成についての考えを伺いたい。 町長、教育長及び担当部課長 40分
(2)自殺防止対策について (1)子どもの自殺防止の対策として、タブレット端末などを用いた検査で、自殺リスクを可視化するITツール「RAMPS」を導入している学校もあるが当町としての考えを伺いたい。
(3)地方就職学生支援について (1)地方の高校を卒業した若者が大学進学を契機に東京に転居し、その大半が地元に戻ることなく東京で就職する事が地方人口の社会減の要因ともされ、国による地方就職学生支援事業が新設されました。
令和7年度には、更に拡充した支援が予定されていますが、当町としての国への申請や取り組みの考えを伺いたい。
3 青木 輝明 (1)プレミアム付電子チケットについて (1)物価高騰により、農業経営者や商工業者等の支援を考え、昨年10月のプレミアム付電子チケットさかエールPayの効果について、また、今後の当町の考えを伺いたい。 町長及び担当部課長 40分
(2)オリジナルミネラルウォーターと鰻の加工施設について (1)今年7月に熱中症対策の一環として、0歳~2歳、65歳以上の居る世帯に境町オリジナルミネラルウォーター配布の反響と今後の取り組みについて伺いたい。
(2)鰻の蒲焼加工施設にて、低価格販売し反響が大きかったと思うが、今後の取り組みについて、また、町内の飲食業へ鰻の卸しや流通など今後の取り組みを伺いしたい。
4 染谷 直人 (1)森戸地区の振興策について (1)先般、エビ養殖事業者が森戸地区を視察したと聞いたが、検討状況および今後の展望について、町の考えを伺いたい。 町長及び担当部課長 40分
(2)資産運用について (1)昨年度の当町の公金運用実績について、伺いたい。
(2)町出資の企業等において、資金運用を始めることも資金効率や価値の保全に寄与するものと考えるが、町の考えを伺いたい。
5 佐怒賀 康輔 (1)未来塾の取り組みについて (1)今年度からはじまった小学校低学年向けの未来塾の取り組み状況について 町長、教育長及び担当部課長 45分
(2)子供たちの体験事業について (1)今年度もハワイへの海外派遣事業、リーダーシップ研修in沖縄事業、富士山登山学習が実施され好評であったが、来年度以降の予定について
(3)オンデマンドバス、および自動運転バスについて (1)オンデマンド交通が運行予定だが、その現状について
(2)自動運転バスの運行状況について
6 岩﨑 博 (1)部活動の地域移行について (1)部活の地域移行について、地域おこし協力隊や民間事業者等を活用していく旨を以前、聞いたが今後の展望について町の考えを伺いたい。 町長、教育長及び担当部課長 40分
(2)移住定住促進住宅の今後について (1)8月から開始されたマハロタウン2の応募状況について伺いたい。
(2)境町への移住希望者が、土地が手に入らないとの声を聞くが、住宅用地の供給について町の考えを伺いたい。
(3)放課後児童クラブの運営体制について (1)放課後児童クラブの運営について、子ども関連部署ではなく、教育委員会が主体の自治体があるとのことだが、町の考えを伺いたい。
7 枝 史子 (1)障害者福祉の取り組みについて (1)医療的ケア児とその家族に対する当町の対応について
(ア)国は、医療的ケア児とその家族を支援するための法律を作り、国及び自治体の責務を定めているが、当町は現在どのような施策をおこなっているか。
(イ)現状、支援の手が届いていない医療的ケア児とその家族に対しては、今後どのように支援する考えか。
町長及び担当部課長 30分

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは議会事務局です。

役場5階 〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1

電話番号:0280-81-1316

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2024年11月26日
  • 印刷する
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る