暮らし

  1. ホーム>
  2. 暮らし>
  3. ごみ・環境>
  4. リサイクル>
  5. 小型充電式電池(リチウム蓄電池等)の処分について

小型充電式電池(リチウム蓄電池等)の処分について

モバイルバッテリーや電子機器に使われる小型充電式電池は適切に処分しないと発火・爆発の恐れがあります。近年、ごみ収集車や処理施設で火災が発生する事故が全国で相次いでいます。これらの電池は可燃ごみや不燃ごみに混ぜず、リサイクル協力店や指定回収容器に出していただくようご協力をお願いします。

リサイクル協力店

小型充電式電池(リチウムイオン電池等)のリサイクルBOX設置店については、一般社団法人JBRCのホームページで確認できます。

※一般社団法人JBRCは、小型充電式電池(リチウムイオン電池等)のリサイクル活動を行う団体です。

指定回収容器設置場所

境町では以下の場所に回収容器を設置し、小型充電式電池(リチウム蓄電池等)を無料で回収しています。

指定回収容器設置場所
  • 境町役場1階ロビー
  • 境町役場防災安全課窓口
  • 猿島コミュニティーセンター(境町長井戸)

さしまクリーンセンター寺久に直接搬入も可能です

 

対象

1.小型充電式電池(取り外した小型充電式電池・使用不可のものを含む)

モバイルバッテリー、バッテリーパック、ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、(※)電動自転車バッテリー
※電動自転車バッテリーについては、販売店にご相談ください。

2.その他

加熱式たばこ、電子たばこの本体など

リチウム

電池3

出典:(公財)日本容器包装リサイクル協会

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは防災安全課です。

役場2階 〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1

電話番号:0280-81-1307

メールでのお問い合わせはこちら
  • 2025年7月4日
  • 印刷する
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る