町議会
平成29年第3回定例会一般質問会議録
平成29年第3回定例会一般質問は、下記のとおりです。
No. | 質問者 | 質問事項および質問要旨 |
1 | 相良 昌宏 | 1.冠水対策について |
(1)町道2048号線の境警察署西から上小橋の赤荻整形外科医院西に抜ける道路が,毎年,何回も冠水し近隣住民の日常生活が脅かされている状況であり,どのような対策を講じているのか。 | ||
(2)染谷川は,圏央道境・古河IC付近を起点としての河川で,周辺は大雨ですぐに冠水してしまうが今後,工業団地など大規模開発が見込まれ染谷川の改修工事はどのように行われるのか。 | ||
2 | 櫻井 実 | 1.北朝鮮の弾道ミサイル脅威について |
(1)弾道ミサイルが発射された場合に備えて,本町はどのように体制を整備し,町民の安全を守るのか。 | ||
2.避難行動要支援者の避難行動支援について | ||
(1)避難行動要支援者の避難行動支援に関する取り組みの現況は,どのようになっているのか。 | ||
(2)避難行動要支援者の対象者名簿の作成及び同名簿の提供先機関は,どのように検討されているのか。 | ||
3.避難所等のお湯等の確保について | ||
(1)災害時に有効性の高い紙コップ式の自動販売機の設置についてを業者と災害協定の締結を検討すべきと思うがどのように考えているのか。 | ||
3 | 田山 文雄 | 1.就学援助の入学前支給について |
(1)文科省は来年度から就学援助費補助金を倍増し対象者も新たに就学予定者を加え前倒しの支給が可能になりました。町の対応について。 | ||
(2)今回の措置には準要保護児童生徒はその対象になっていないが,町としての対応について。 | ||
2.結婚支援の取り組みについて | ||
(1)当町も結婚の支援をする取り組みも行われているが、地域活性化のためにも更に強化すべきであると思います。今後の町の取り組みについて。 | ||
3.いじめ対策について | ||
(1)いじめ対策アプリの導入など早期発見のための対応に取り組んでいる自治体もあるが,当町の取り組みや導入の考えについて。 | ||
4 | 木村 信一 | 1.農業の振興について |
(1)農業サポーター制度の現状は。 | ||
(2)次世代,人材育成支援事業の現状は。 | ||
(3)H30年度より,米の生産数量目標の配分が廃止されることから,収入保険制度が創設されるとなっているが現状は。 | ||
2.冠水対策について | ||
(1)雨水,排水計画の現状は。 | ||
(2)準用河川染谷川改修事業の現状は。 | ||
3.選挙について | ||
(1)若者の投票率をアップさせる為の町独自のアイデアを考えては。 |
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2017年12月14日
- 印刷する