町議会
平成30年第1回定例会一般質問会議録
平成30年第1回定例会一般質問は,下記のとおりです。
質問者 | 質問事項 | 質問要旨 | 答弁者 |
質問時間 |
1,9番議員 須藤 信吉 |
(1)区域指定について | (1)区域指定(H21年度時)案の見直しの考えはあるのか。 |
町長及び |
40分 |
(2)雨水排水整備事業について | (1)市街地の都市下水路に接続する工事の進捗状況は。 | |||
(2)上小橋五差路付近の冠水対策について(調整池等)。 | ||||
2,3番議員 相良 昌宏 |
(1) PFI事業について | (1)PFI法改正案による上下水道事業への活用は。 | 町長及び 担当部課長 |
30分 |
(2)空き家対策について | (1)現在,空き家はどの位あるのか。 | |||
(2)空き家の利活用はどのように行われるのか。 | ||||
3,5番議員 櫻井 実 |
(1)子育て支援について | (1)本町には保育園に入れない「待機児童」はいるのか。希望者全員が入園等利用できる施策をどのように考えているのか。 | 町長及び 担当部課長 |
50分 |
(2)保育士の確保をどのように考えているのか。 | ||||
(2)人口減少対策について | (1)定住化促進対策により,本町への転入者に対して転入届等提出記念サービスを検討してはどうか。 | |||
(3)自動車運転免許証自主返納について | (1)高齢者の自動車運転免許証自主返納者に対する「優遇制度」についてどのような対策を考えているのか。 | |||
4,10番議員 田山 文雄 |
(1)学校での心肺蘇生教育の普及推進について | (1)当町の小中学校における児童生徒への心肺蘇生教育の現状と今後の方向性について。 | 町長, 教育長及び 担当部課長 |
45分 |
(2)教職員へのAED講習の実施状況について。 | ||||
(2)子どもの貧困対策について | (1)子どもの貧困は社会的な問題でもあるが,当町における現状と対策について。 | |||
(3)自殺防止対策支援について | (1)自殺対策は,全ての人がかけがえのない個人として尊重される社会,誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指しているが,当町の取り組みについて。 | |||
5,11番議員 |
(1)企業版ふるさと納税について | (1)事業の目的と内容について。 | 町長及び 担当部課長 |
60分 |
(2)運営移管について | (1)ソーラー株式会社の今後について。 | |||
(2)まちづくり公社の運営の今後について。 | ||||
(3)公立保育所の運営について。 | ||||
(4)管理公社の法人化について。 |
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2018年2月22日
- 印刷する