子育て・健康・福祉
- ホーム>
- 子育て・健康・福祉>
- 福祉・介護・障がい>
- 事業者向け>
- ケアプランの届出が必要なサービス等について>
- 訪問介護における院内介助について
訪問介護における院内介助について
訪問介護における院内介助については、原則として医療機関のスタッフにより対応されるべきものですが、適切なケアマネジメントを通じて、具体的な院内介助の必要性が確認されている場合は、例外的に算定の対象となります。
院内介助が必要であると判断した場合は、事前に関係書類を町に提出してください。
【留意事項】(PDFファイル)
提出書類
・外出支援・院内介助が必要な理由書(Excelファイル)
・居宅サービス計画書(第1~3表)又は介護予防サービス・支援計画表
・サービス担当者会議の記録
提出時期
原則としてサービス提供前に提出してください。
次回有効期間内においても、当該サービスが必要であると判断した場合は再度提出が必要となります。
(関係法令等)
・老振発第0508001号・老老発第0508001号 厚生労働省老健局振興課長通知「通院等のための乗車又は降車の介助が中心である場合」及び「身体介護が中心である場合」の適用関係について
関連ファイルダウンロード
- 外出支援・院内介助が必要な理由書EXCEL形式/15.66KB
- 留意事項PDF形式/578.06KB
- 老振発第0508001号・老老発第0508001号PDF形式/163.63KB
- 厚生労働省老健局振興課 事務連絡PDF形式/245.19KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年9月8日
- 印刷する