町議会
令和4年第2回定例会一般質問会議録
令和4年第2回定例会一般質問は,下記のとおりです。
No. | 質問者 | 質問事項 | 質問要旨 | 答弁者 | 質問時間 |
1 | 染谷 直人 | (1) 高齢者のいきがい作り及び健康寿命を伸ばす取組について | (1)現在,当町が実施している高齢者のいきがい作り及び健康寿命を伸ばす取組について伺いたい。 (2)当町による「いきいき福祉大会」は,高齢者のいきがい作りの一助となっているものと思うが,今後の展望について,当町の考え方を伺いたい。 |
町長及び担当部課長 | 30分 |
(2) 公共施設の命名権の募集(ネーミングライツ)の導入について | (1)昨年,茨城県が実施したことにより,県内自治体でも導入の動きが見られる本制度について,当町の考え方を伺いたい。 | ||||
2 | 田山 文雄 | (1) 地方創生臨時交付金の活用について | (1)新型コロナウイルス感染症の長期化,並びにウクライナ危機による物価高騰の影響がある中で,国からの地方創生臨時交付金の活用例等が示されていますが,当町としての活用の考えを伺いたい。 | 町長及び担当部課長 | 40分 |
(2) ゼロカーボンシティの実現に向けた取組について | (1)「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明自治体」として全国で702自治体が表明,当町もその中の自治体として入っています。当町の取組や今後の考えを伺いたい。 | ||||
(3) 電子クーポンについて | (1)町が実施する予定の電子クーポンについては,普及定着することによって将来的にも様々なメリットが考えられると思うが,そのための町民への周知について伺いたい。 | ||||
3 | 枝 史子 | (1) 保育所の運営と,保育の質の向上に関して | (1)保育所の安全対策について (2)保育士の負担軽減について |
町長及び担当部課長 | 30分 |
4 | 鈴木 英明 | (1) 社会福祉について | (1)農業分野と福祉分野の連携(農福連携)について当町の現状及び今後の取組について。 | 町長,教育長及び担当部課長 | 40分 |
(2) 学校教育について | (1)中学校の部活動指導員配置事業の現状と部活動地域移行の今後の取組について。 |
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年8月28日
- 印刷する