町議会
平成23年第1回定例会一般質問会議録
No. | 質問者 | 質問事項および質問要旨 |
---|---|---|
1 | 内海和子 | 1.情報公開について |
市民討議会等の報告書を見ると,行政や議会への不満が多く感じられる。これは公的な情報が適確に説明がされていないからではないか。 | ||
(1)条例制定後の情報公開件数,どの様な内容か伺いたい。 | ||
(2)今後の取り組みとして,議会のインターネット配信や分かりやすい予算書作成はいかがか。 | ||
2.歯の健康について | ||
(1)茨城県では歯の健康促進のため8020・6424推進条例(80歳で20本,64歳で24本)を策定した。当町では成人の歯の検診は無いが達成している方がいれば表彰制度を設けてはどうか。健康の励みとなると考える。 | ||
答弁者 町長 | ||
2 | 倉持功 | 1.圏央道周辺開発について |
日野自動車本社工場の古河市の産業用地の契約締結に伴い,今後の当町の取り組みについて。 | ||
(1)当町の用地確保に関する計画及び進捗状況について。 | ||
(2)企業誘致に伴い,古河市周辺の自治体でも誘致活動の手が上がっていますが,当町としての独自のPRとして,税制の優遇措置等について。 | ||
答弁者 町長及び担当部課長 | ||
3 | 渡邊昇 | 1.実技での学力テストの現状をお聞きしたい |
(1)小学校・中学校では何を実施しているのか。 | ||
(2)境町独自教科実技はどういうものか。 | ||
(3)道徳・特別活動に地元卒業生のゲストティーチャーの登場依頼について。 | ||
2.子ども手当について | ||
(1)子ども手当の一部を就学生の給食費に町では充てられないのか。 | ||
答弁者 教育長及び担当部課長 | ||
4 | 濵野健司 | 1.境町の借金について |
(1)境町の借金の総額は? | ||
町民一人当たりにするといくらか。 | ||
2.子ども手当について | ||
(1)65前後の市町村で地方負担を反対する意思を示しているが,境町の考えは。 | ||
3.父子支援について | ||
(1)法改正により父子家庭にも手当が受けられるようになったが,今年度は何件の申請があったか。また,町ではどのようなお知らせをしたか。 | ||
4.町道について | ||
(1)以前,議会で取り上げさせていただいた側溝について。 | ||
5.圏央道周辺開発について | ||
(1)企業誘致など,町の取り組みについて。 | ||
6.議員報酬日当制について | ||
(1)阿久根市で市長が専決処分で議員報酬の日当制を取り入れたが,これについて町長の所見はいかがか。 | ||
答弁者 町長及び担当部課長 | ||
5 | 須藤信吉 | 1.圏央道周辺開発計画について |
(1)仮称境インターチェンジ開通がH26年度と聞いているが。 | ||
(2)周辺開発計画について。 | ||
(現在まちおこし推進室で進めているアンケート経過) | ||
2.今後の公共下水道対策について | ||
(1)長田地区(西泉田・上小橋)の見通しについて。 | ||
答弁者 町長,副町長及び担当部課長 | ||
6 | 田山文雄 | 1.住基カードの普及について |
(1)当町における普及率と取り組みについて。 | ||
(2)自動交付機などの設置や利便性の向上に努めるべきと思うが,当町の考えを伺いたい。 | ||
2.学校施設について | ||
(1)現状と今後の取り組みについて。 | ||
(2)エコスクール化などの考えについて。 | ||
(3)学校図書について。 | ||
3.グリーン電力証書発行活用について | ||
(1)当町における考え方について伺いたい。 | ||
答弁者 教育長及び担当部課長 |
関連ファイルダウンロード
- 内海和子PDF形式/165.15KB
- 倉持功PDF形式/122.64KB
- 渡邊昇PDF形式/137.06KB
- 濵野健司PDF形式/206.96KB
- 須藤信吉PDF形式/178.68KB
- 田山文雄PDF形式/164.49KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2016年3月3日
- 印刷する