災害関連情報
- ホーム>
- 災害関連情報>
- 新型コロナウイルス関連>
- 【9月日程追加】小児(5歳〜11歳)へのコロナワクチン接種について
【9月日程追加】小児(5歳〜11歳)へのコロナワクチン接種について
令和5年3月8日付で、小児(5歳~11歳)の方の追加接種で、従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)を使用することが、予防接種法に位置づけられました。オミクロン株対応ワクチン接種の詳細は厚生労働省のホームページ(別ウィンドウで外部サイトへリンク)をご確認ください。
接種券につきましては前回の接種日に応じて、順次発送いたします。接種は強制ではなく、ご本人と保護者が納得したうえで接種を判断いただくことになります。
※転入等により接種券の発行が必要な方は、境町保健センター窓口にて申請してください。
オミクロン株対応ワクチンの接種について
対象者
境町に住民票のある5歳〜11歳の方
接種費用
無料(全額公費)
実施期間
令和5年9月19日まで ※9月20日以降は基礎疾患の有無に関わらず追加の接種ができます。
使用ワクチン
ファイザー社製 小児用オミクロン(BA.4/5)株対応ワクチン
接種間隔・回数
初回接種:2回(1回目接種から3週間あけて2回目を接種)
追加接種:1〜3回(前回接種から3か月以上経過後に接種)※接種したワクチンの種類等により接種回数が異なります。
初回接種(1・2回目)が済んだ方 |
・9月19日までに追加で1回接種可能 ・9月20日からオミクロン(XBB.1.5)株対応ワクチンを追加で1回接種可能 |
3回目接種を従来株ワクチンで接種した方 |
・9月19日までに追加で1回接種可能 ・9月20日からオミクロン(XBB.1.5)株対応ワクチンを追加で1回接種可能 |
3回目接種をオミクロン株対応ワクチンで接種した方 |
・基礎疾患等ある方は5月8日〜9月19日までに追加で1回接種可能 ・9月20日からオミクロン(XBB.1.5)株対応ワクチンが1回接種可能 |
※基礎疾患等のある方で、6月19日までにオミクロン株対応ワクチンを1回接種していて、5月8日〜9月19日までのあいだで追加の接種を希望される方は、下部にある追加接種券発行申請フォームからお手続きください。
他のワクチンとの接種間隔
インフルエンザワクチン以外の予防接種を、新型コロナワクチンと同時に同じお子様に対して行わないでください。前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と2週間以上の間隔を空けてください。
接種日程・会場
接種日 | 接種会場 | 受付時間 |
---|---|---|
9月5日(火) | さかいスマイルキッズクリニック(境町上小橋536-1) | 13:30〜14:00 |
小島医院(境町若林421) | 13:30〜14:30 | |
9月8日(金) | 小島医院(境町若林421) | 13:30〜14:30 |
9月12日(火) | さかいスマイルキッズクリニック(境町上小橋536-1) | 13:30〜14:00 |
小島医院(境町若林421) | 13:30〜14:30 | |
9月15日(金) | 小島医院(境町若林421) | 13:30〜14:30 |
9月19日(火) | 小島医院(境町若林421) | 13:30〜14:30 |
9月22日(金) | さかいスマイルキッズクリニック(境町上小橋536-1) | 13:30〜14:00 |
9月28日(木) | 小島医院(境町若林421) | 13:30〜14:30 |
上記以降の日程につきましては、決まり次第更新いたします。
追加接種券の発行申請フォーム(基礎疾患等があり追加の接種を希望する方)
発行申請の対象者(1.2の両方に該当する方)
- 追加の接種日時点で、5歳〜11歳(※1)で基礎疾患等のある方
- 小児用オミクロン株対応型ワクチンによる3回目以降の接種を6月19日まで(※2)に接種された方
(※1)接種日時点で12歳になられた方は、成人用(12歳以上)コロナワクチンの接種になります。
(※2)6月19日までに接種できなかった場合は、9月20日以降の追加接種(基礎疾患に関わらずどなたでも接種可)となるため、発行申請自体が不要となります。
発行申請フォーム
https://pro.form-mailer.jp/fms/e955b1ec281489にアクセスし、必要事項を入力のうえ、申請手続きをしてください。
※発行申請はオミクロン株対応型ワクチンを必ず1回接種してからとなります。
基礎疾患等の範囲について
- 慢性呼吸器疾患、慢性心疾患、慢性腎疾患、神経疾患・神経筋疾患、血液疾患、糖尿病・代謝性疾患、悪性腫瘍、関節リウマチ・膠原病、内分泌疾患、消化器疾患・肝疾患等、先天性免疫不完全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
- その他の小児領域の疾患等(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)
- その他重症化リスクが高いと医師に認められた方
※基礎疾患に該当するか不明な場合は、事前にかかりつけ医等にご相談ください。
予約方法
1.境町コロナワクチンコールセンターで予約(電話番号:0120−110−861 ※フリーダイヤル)
時間:8:30〜20:00まで(土日祝日対応)
※24時間使用可能です
その他注意事項等
・1回目に小児用ワクチンを接種した場合、2回目接種をする前に12歳を迎えた場合でも、2回目接種に使用するワクチンは小児用ワクチンになります。11歳の方が小児用ワクチンを1回も接種しないで12歳を迎えた場合、小児用ワクチンではなく12歳以上用のワクチンを2回接種することになります。
・1・2回目接種を小児用ワクチンで接種したあとに12歳になられた方は、3回目接種は成人用ワクチンとなります。
▷様々な疑問等については、厚生労働省のQ&Aサイトで確認できます(画像をクリックしてください)
5歳から11歳のお子様と保護者の方へ
小児への新型コロナワクチン接種についてのお知らせやワクチンについて厚生労働省による情報提供がされています。ワクチンの効果や安全性、副反応に関する事などの情報がありますので、下部関連書類ダウンロードにてご確認ください。
関連ファイルダウンロード
- 〈5~11歳のお子様の保護者の方へ〉新型コロナワクチン予防接種についての説明書(1・2回目接種用)PDF形式/1.02MB
- ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン接種について(小児(5~11歳)3回目以降接種)PDF形式/720.46KB
- 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ)PDF形式/3.73MB
- 新型コロナワクチン接種(3回目)のお知らせ(5~11歳のお子様の保護者の方へ)PDF形式/2.93MB
- 3回目接種後の注意点(5~11歳のお子様と保護者の方へ)(2022年9月版)PDF形式/878.3KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年9月1日
- 印刷する