町政情報
自治体初!境町で自動運転バスの定常運行を開始しました
≪1月7日(木)より2台での運行を開始します≫
これまで1日あたり1台8便での運行でしたが、1月7日(木)より1日あたり2台16便での運行となります。
※時刻表は以下に掲載しておりますのでご覧ください。
≪お知らせ≫
新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、当面の間、自動運転バスの乗車を事前予約制とさせていただきます。ご予約はお電話にて承りますので、乗車日時等をお伝えください。(※予約のある便のみ運行しますので、ご注意願います。)
予約先 境町役場 地方創生課 0280-81-1309
(受付時間 平日8時30分〜17時15分)
境町では、ソフトバンク株式会社の子会社であるBOLDLY株式会社及び株式会社マクニカの協力のもと、自動運転バスを3台導入し、生活路線バスとして定時・定路線での運行を2020年11月26日(木)から開始します。なお、自治体が自動運転バスを公道で定常運行するのは、国内で初めてです。
※乗車定員11人以上の車両が、一般の方の移動手段として期間を限定せずに大半の区間を自動で走行するのは初めて(BOLDLY株式会社調べ)
運行の詳細について
乗車料金
無料
乗車人数
11名
運行時間
平日の午前10時〜午後3時30分まで
便数
16便(令和3年1月7日より)
(同時に2台を運行し、その間に他1台の充電やメンテナンス等を行います。)
よくある質問
- 車いす利用のままバスに乗れますか。
- スロープを装備しておりますので、そのままご乗車いただけます。
- ペットを連れたままバスに乗れますか。
- ペットをお連れになる場合は、キャリーケースに入れてご乗車をお願いします。
時刻表
平日 | シンパシーホール発 (河岸の駅さかい行) |
河岸の駅さかい発 (シンパシーホール行) |
||
午前10時 | 00 |
30 |
00 | 30 |
午前11時 | 00 | 30 | 00 | 30 |
午前12時 | ||||
午後1時 | ||||
午後2時 | 00 | 30 | 00 | 30 |
午後3時 | 00 | 30 | 00 | 30 |
時速18km以下で走行し、片道20分〜25分程度で到着します。
※荒天の場合は運休します。
※運行ダイヤは、住民の要望に合わせて随時見直しを図ります。
運行ルート
多目的ホールや集会室、テニスコートなどを備えた「境シンパシーホールNA・KA・MA」と境町の地域活性化の活動拠点である「河岸の駅さかい」をつなぐ、往復約5kmのルートです。
ルートは、今後住民の要望に合わせて順次拡大するほか、スーパーマーケットや医療施設、小学校などの生活に密接に関連する施設にもバス停を設置し、利便性を高めていく予定です。
停留所
- シンパシーホール
- 住所 〒306-0404 茨城県猿島郡境町長井戸1689-1
(境町勤労青少年ホーム「境シンパシーホールNA・KA・MA」) - 電話番号 0280-87-5858
- 住所 〒306-0404 茨城県猿島郡境町長井戸1689-1
- 河岸の駅さかい
- 住所 〒306-0433 茨城県猿島郡境町1597
(河岸の駅さかい さかい河岸ベーカリー) - 電話番号 0280-33-6055
- 住所 〒306-0433 茨城県猿島郡境町1597
停留所の位置は、下記のマップを動かしてご確認ください。
(こちらをクリックすると、マップが別ウインドウで開きます)
駐車場
乗車される方は、シンパシーホールの駐車場もしくは町営駐車場(下記参照)をご利用ください。
※指定の駐車場以外への駐車はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
(こちらをクリックすると、マップが別ウインドウで開きます)
自動運転バスの車両について
自動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」3台
(フランスNavya社製)
3台のうち2台の外装及び座席カバーには、境町出身の美術家である内海 聖史氏が制作したキービジュアルを採用し、境町のコンセプトである「自然と近未来が体験できるまち」をイメージしてデザインしています。
また、3台のうち1台の外装には、境町とBOLDLY株式会社が、境町の近隣を流れる利根川をテーマに一般の方から募集したデザインを採用しています。
協力会社による運行業務等について
BOLDLY(ボードリー)株式会社(ソフトバンク株式会社の子会社)
- 自動運転バスの運行管理
- 複数の自動運転車両の運行を遠隔地から自動に管理・監視できる自動運転車両運行プラットフォーム「Dispatcher(ディスパッチャー)」で自動運転バスの運行を管理します。
- 実用化のプロデュース
- ルートの選定・設定、3Dマップデータの収集、障害物検知センサーや自動運転車両の設定など、走行までに必要な作業を行います。
- 車両の輸入、メンテナンス
- 技術サービス・ソリューションプロバイダーとして、車両・システムのメンテナンスを行い、技術面を中心に境町での自動運転バスの安全・安定運行を支援します。
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年12月23日
- 印刷する