暮らし
顔認証マイナンバーカード
顔認証マイナンバーカードとは、暗証番号の設定や管理に不安のある方の負担を軽減するため、暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードです。
サービス内容
利用できるサービス
・健康保険証としての利用(事前の登録が必要です)
・本人確認確認書類としての利用
利用できないサービス
・マイナポータル
・各種証明書のコンビニ交付
・その他オンライン手続き
顔認証マイナンバーカードの取得方法
これからマイナンバーカードを取得する方
カード受け取りの際、「顔認証マイナンバーカード希望」する旨をお伝えください。
すでにマイナンバーカードをお持ちの方
現在お使いのカードを顔認証マイナンバーカードに切り替えることができます。また保険証としての登録がお済みでない方はあらかじめ利用登録しておくことをおすすめします。切り替えご希望の方はマイナンバーカードを住民課窓口に持参し、申し出てください。また代理人による切り替えの手続きもできます。
【必要なもの】
委任状、ご本人のマイナンバーカード、代理人の本人確認書類
【注意事項】
・顔認証マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、カード受取時に申し込むか、医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダーのみで申込みを行うことができます。すでにマイナンバーカードをお持ちで顔認証マイナンバーカードに切り替える場合は、あらかじめ健康保険証利用の登録をおすすめします。
※暗証番号を設定しないため、マイナポータルやセブン銀行ATMでは保険証の登録ができなくなります。
・有効期限内の利用者証明用電子証明書が搭載されていない場合は、健康保険証としてのご利用ができません。住民課窓口で、利用者証明用電子証明書を発行する手続きをする必要があります。
・顔認証マイナンバーカードについて、くわしくは顔認証マイナンバーカードのご案内(総務省パンフレット)をご確認ください。
関連ファイルダウンロード
- 顔認証マイナンバーカードのご案内・保険証利用申込みのご案内PDF形式/880.05KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは住民課です。
役場1階 〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1
電話番号:0280-81-1303 ※おかけ間違いのないようご注意ください
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年12月22日
- 印刷する