暮らし

  1. ホーム>
  2. 暮らし>
  3. 届出・証明>
  4. マイナンバーカード>
  5. マイナンバーカードの特急発行について

マイナンバーカードの特急発行について

マイナンバーカードの特急発行について

令和6年12月2日から、特定の要件を満たし、マイナンバーカードの交付を速やかに受ける必要がある方を対象に、申請から最短1週間程度で発行することができるようになりました。

※受け取りまでの日数は地方公共団体情報システム機構の受付状況や申請の不備、システムの不具合などにより変わります。

 

対象となる方

1歳未満の方

申請時に1歳未満であり、初めてマイナンバーカードを取得する方。
出生届と同時に申請することもできます。詳細は下記の「出生と同時にマイナンバーカードを申請する」をご確認ください。

国外から転入した方

申請できる期間は、転入届出日から30日以内です。

マイナンバーカードを紛失した方

申請できる期間は、紛失届をした日から、30日以内です。
※手数料が2,000円かかります。

マイナンバーカードが焼失、著しく損傷、磁気不良の方

申請できる期間は、焼失、損傷、磁気不良等したときから30日以内です。
※手数料が2,000円かかります。

新たに中長期在留者になった方

申請できる期間は、記載されてから30日以内です。

マイナンバーカードの追記欄の余白がなくなったことにより、再交付を求める方

カードの追記欄の余白がなくなり、最新の情報が印字できない方。
申請できる期間は、追記ができなくなった日(余白がなくなったため券面事項の変更ができなかった日)から30日以内です。

 

 

特急発行での申請方法

特急発行の申請はお住まいの市町村でできます。インターネットや郵送での申請はできません。ただし、出生届と同時に申請をする場合は、お住まいの市町村以外に、生まれたところや本籍地等でも申請ができます。

申請者本人が必ず来庁してください(15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要です)。代理人による申請はできません。

1歳未満の方の申請
出生と同時にマイナンバーカードを申請する場合

出生届と同時に申請する場合は、法定代理人による申請のみ可能です。
申請時に1歳未満の方は、顔写真なしのマイナンバーカードが発行されますので、顔写真は不要です。
原則、マイナンバーカードは簡易書留にて住所地に1週間程度で送付されますが、里帰り出産などで住所地以外に居住している場合は、そちらに送付することができます。
出生届と同時の場合のみは、本人確認書類およびお子様ご本人の来庁は不要です。

出生届とは別にマイナンバーカードを特急申請する場合

申請者本人および法定代理人の来庁が必要です。

(必要なもの)

※申請者本人の本人確認書類Aを持っていない場合、役場での受け取りとなります。マイナンバーカードが役場に届き次第、交付通知書を送付いたしますので、窓口に来庁し、カードを受け取ってください。その場合、カード交付までに1週間以上要しますのでご了承ください。

特急発行を行わない場合

出生届後、約3週間ほどで個人番号通知書が簡易書留で住所地あてに郵送されます。
同封の個人番号カード交付申請書を使って、通常のマイナンバーカードの申請を行うことができます。
申請時に1歳未満の方は、顔写真なしのマイナンバーカードが発行されますので、顔写真は不要です。

 

その他の理由による申請

本人の来庁が必要です。申請時に本人確認を行い、マイナンバーカードの発行を行います。
また申請者が15歳未満または成年被後見人の場合、法定代理人の来庁も必要です。

 

必要なもの
  • 申請者本人の本人確認書類2点(うち1点はA書類)
  • マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
  • 法定代理人の本人確認書類2点(うち1点はA書類)

※申請者本人の本人確認書類Aを持っていない場合、役場での受け取りとなります。マイナンバーカードが役場に届き次第、交付通知書を送付いたしますので、窓口に来庁し、カードを受け取ってください。その場合、カード交付までに1週間以上要しますのでご了承ください。

手数料

原則無料

ただし、紛失、焼失、破損等による再交付の場合、手数料2,000円が必要です。(通常申請は1,000円です)
申請時にお支払いとなります。

受け取りについて

申請後、1週間程度で住所地に簡易書留(転送不要)で郵送されます。
不在等で受け取れなかった場合は、郵便局で一定期間保管されます。不在票が投函されますので、案内に従ってお受け取りをお願いします。
また保管期間を経過すると、役場に返戻されます。再送付は行ないませんので、ご本人が窓口に来庁し受け取ってください。
※申請者本人の本人確認書類Aを持っていない場合、役場での受け取りとなります。マイナンバーカードが役場に届き次第、交付通知書を送付いたしますので、窓口に来庁し、カードを受け取ってください。その場合、カード交付までに1週間以上要しますのでご了承ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは住民課です。

役場1階 〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1

電話番号:0280-81-1303 ※おかけ間違いのないようご注意ください

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2024年12月3日
  • 印刷する
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る