子育て・健康・福祉

  1. ホーム>
  2. 子育て・健康・福祉>
  3. 子育て>
  4. 令和8年度 放課後児童クラブ入所申込みのご案内

令和8年度 放課後児童クラブ入所申込みのご案内

児童クラブバナー

放課後児童クラブとは

 放課後児童健全育成事業「放課後児童クラブ」は、放課後に保護者(家族を含む)が不在となる家庭の児童を対象に、家庭的な雰囲気の中で遊びや生活の場を提供し、仕事と子育ての両立や児童の健全な育成を図るため実施される事業です。

受付期間

4月から入所を希望する方

 令和7年10月15日(水)から令和7年11月21日(金)まで

年度途中(4月・8月を除く)から入所を希望する方

 入所開始希望月の2か月前の11日から前月10日まで

 ※7月から入所を希望する方については、夏期休業期間中のみ入所を希望する方と同時に審査を行います。

 ※児童クラブの受入可能人数を超えた場合は、入所をお待ちいただく場合があります。

長期休業期間中のみ入所を希望する方

 夏休みの入所

  令和8年5月12日(火)から令和8年6月10日(水)まで

 冬休み・春休みの入所

  令和8年10月14日(水)から令和8年11月20日(金)まで

 ※各児童クラブの状況や、学校の長期休業期間によっては新規の受付を中止する場合があります。

 ※受入可能人数を超えた児童クラブで入所できない場合があります。

アイレットハウス オハナタウンIIに申込みの方

第8期定住促進住宅「アイレットハウス マハロタウンII」へ申込みをされる方で、令和8年4月から児童クラブの利用を希望される方は、入居決定のご連絡後(入居が決定した方のみ)、申込書一式を揃えて提出してください。

※申込期間は、入居決定後に改めてご連絡します。

入所資格

 町内の小学校に就学しており、放課後に保護者が就労等により不在となる家庭の児童

負担金

 光熱水費や食材料費の物価高騰により影響を受けている子育て世帯の経済的な負担を軽減するため、放課後児童クラブの利用料について、令和8年度においても利用料は一律4,000円(おやつ代含む、学校休業日の期間中に限り入所する場合を除く)に減額いたします。

休所日

 日曜日、祝日、年末年始など

開設時間

 放課後から午後6時まで(土曜日などの学校休業日は午前7時30分から午後6時まで)

 ※保護者の就労等の状況により午後7時まで延長します。

申込方法

 利用案内の内容に同意していただき、入所申込書に必要事項を記入し、必要書類(就労証明書等)を添えて受付期間内に申込みください。

書類配布場所及び受付場所

 最寄りの児童クラブまでお願いします。 

 各児童クラブの開設時間は、小学校の授業がある日は午後1時30分から午後6時までです。

 ※土日祝日・年末年始を除きます。

児童クラブ一覧

児童クラブ名 所在地 電話番号
にこにこ児童クラブ 境町293 境小学校内 87-4181
長田小児童クラブ 境町蛇池409番地24 長田小学校隣接地 87-3613
猿島小児童クラブ 境町大歩333 猿島小学校内 87-3614
静小児童クラブ 境町塚崎696番地3 静小学校教職員駐車場内 87-3330
はなぶさ児童クラブ 境町若林2342番地1 認定こども園はなぶさ内 86-5535

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは子ども未来課です。

役場1階 〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1

電話番号:0280-81-1301

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2025年9月11日
  • 印刷する
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る