いざというときに
家庭の防火
火事・救急の通報
119番通報のポイント(火災の場合)
- 場所 住所、世帯主名、目標物を慌てず正確に
- 燃えているもの 家、建物、枯草、車両など
- 現在の状況 どこから出火しているか(台所、二階など)
- 怪我人や避難の状況 怪我人はいるか、逃げ遅れた人はいないか
- あなたの氏名・電話番号
119番通報のポイント(救急の場合)
原因は
交通事故のとき
場所と状況 住所、目標物を慌てず正確に
- 車内に閉じこめられていないか
- 怪我人は何名いるのか(性別、何歳位か)
- どこを怪我しているのか
- どのような事故なのか(乗用車とトラックの衝突など)
急病などのとき
場所と病状 住所、世帯主名、目標物を慌てず正確に
- 病人か怪我人か(どのようにして怪我をしたのか)
- どのような状態か(意識はあるのか、痛がっているところは)
- かかりつけの病院、病名など(年齢、性別)
※通報するときは、なるべく固定電話(家の電話や公衆電話)で!
万一火災になったら
- どんな小さな火事でも”早く知らせる”ことが大切です。
- 消火する場合は、落ち着いて素早く行動し、燃えているものをよく見極めて消火して下さい。
- 老人や幼児を先に避難させ、忘れ物などにかまわず避難して下さい。
消火器はありますか?
- 万一のために一般家庭にも消火器を設置しましょう。
- 消火器を買うときには、国家検定の合格マークと製造年月日を確認してからお求め下さい。
- 「いざ」というときのためにも、使い方を覚えておくことが必要です。
住宅用火災警報器を設置しましょう
消防法及び市町村条例により、全ての住宅に火災警報器等の設置が義務づけられました。
「茨城西南地方広域市町村圏事務組合消防本部火災予防条例」により次のとおり設置が義務づけられています。
- 新規住宅:平成18年6月1日から
- 既存住宅:平成23年5月31日まで
火の用心7つのポイント
- 寝タバコやタバコの投げ捨てをしない
- 子どもにマッチやライターで遊ばせない
- 風の強い日は、焚き火をしない
- 天ぷらを揚げるときは、その場を離れない
- 家の周りに燃えやすいものを置かない
- 電気器具は正しく使い、タコ足配線はしない
- ストーブには燃えやすいものを近づけない
問い合わせ先
アンケート
境町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2016年3月4日
- 印刷する